アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国@兵庫県立美術館を観てきた。精神病院で25,000枚もの絵を描いた人物。
昔、何かのテレビ番組で観て、こんな人がいたのか、でも一生作品は見られないだろうなあとか思っていたら、そのアドルフ・ヴェルフリ展が開催されました。これは観なければ!とさっそく行ってきた。
これは写真で見てもよくわからないはずだ。近くで見ると鉛筆で恐ろしいくらいに書き込まれている。楽譜が織り込まれていたり、裏面にもびっしり文字が書かれているのも知った。
でも見てるとだんだんこちらの精神状態もやばく、、、
ところで、アドルフ氏は自分にいろんな肩書をつけていて、その中には数学者(代数学者)もあったとか。
で、最も巨大な数をツォルン(Zorn)と呼んでいたとか。
Zornの補題と何か関係があるのかな?
« 2017/1/22のがっちりマンデーは”スゴイ社長たちが大集合!!2017年の新年会を開催新企画!社長の休日に密着!!(前編)あっと驚く休日の過ごし方とは!?”でした。豪華プレゼントも。速記メモ。 | トップページ | ウコンに含まれるクルクミンには薬効がない、という最新の研究が出てる。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社大阪分祠へ行ってきた。やはり大きなしめ縄があった。(2021.04.10)
- 南海初芝駅付近の前ヶ池に神々しく翼を広げる鳥が石の上に止まっていた。Google画像検索するとミミヒメウと出た。(2021.04.09)
- 南海の萩原天神駅(はぎはらてんじん)で降りて萩原天神(萩原神社)でお参り。(2021.04.08)
- 長岡天神(八条ヶ池)の夜桜ライトアップをiPhone 12 Pro Maxで撮影(2021/4/3)(2021.04.04)
« 2017/1/22のがっちりマンデーは”スゴイ社長たちが大集合!!2017年の新年会を開催新企画!社長の休日に密着!!(前編)あっと驚く休日の過ごし方とは!?”でした。豪華プレゼントも。速記メモ。 | トップページ | ウコンに含まれるクルクミンには薬効がない、という最新の研究が出てる。 »
コメント