ウコンに含まれるクルクミンには薬効がない、という最新の研究が出てる。
Nature Newsに出ていたこの記事を読んだ。
Deceptive curcumin offers cautionary tale for chemists
論文はこれ。
The Essential Medicinal Chemistry of Curcumin
全く知らなかったのですが、PAINS(pan-assay interference compounds )という、様々な評価で偽陽性を示す物質があって、クルクミンはその最悪なもののひとつで本当は効果がないというもの。。。
ウコンの力とか、私はほぼ飲まないけど飲んでる人は効くのを実感してるんだろうか?
« アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国@兵庫県立美術館を観てきた。精神病院で25,000枚もの絵を描いた人物。 | トップページ | 手書きの数式を読み取って計算を教えてくれる数学アプリ、Socratic。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/11更新)日本は陽性者50万人を超え第四波の始まり、というかイギリス以外は全部増えだしてる。(2021.04.12)
- 3乗すると(奇数回べき乗すると)元に戻る数59161727622001114846846461792218008213239954784512519836425781249(2乗すると元に戻る数はペレリマン数列)(2021.04.11)
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
« アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国@兵庫県立美術館を観てきた。精神病院で25,000枚もの絵を描いた人物。 | トップページ | 手書きの数式を読み取って計算を教えてくれる数学アプリ、Socratic。 »
コメント