手書きの数式を読み取って計算を教えてくれる数学アプリ、Socratic。
経由でこれを知った。
なるほどー。
この手のものにはMathpixなどもありますが、
Socraticは人工知能を使っているのが売りだとか。
« ウコンに含まれるクルクミンには薬効がない、という最新の研究が出てる。 | トップページ | 古代ギリシャ 時空を超えた旅 特別展@神戸市立博物館を観てきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/28更新) イギリスが目に見えて減速だがフランスドイツが上昇。日本も微増傾向。(2021.03.29)
- 3/14(日本時間は昨日)は円周率Πの日で、Google検索の電卓機能でπを何桁覚えておけるかのゲームができる!(2021.03.15)
« ウコンに含まれるクルクミンには薬効がない、という最新の研究が出てる。 | トップページ | 古代ギリシャ 時空を超えた旅 特別展@神戸市立博物館を観てきた。 »
コメント