FPU(Fermi-Pasta-Ulam)問題、非線形振動子でどうやってエネルギーがモードに分配されるか?をシンプレクティック8次で計算[解説編]
先ほど 「FPU(Fermi-Pasta-Ulam)問題、非線形振動子でどうやってエネルギーがモードに分配されるか?をシンプレクティック8次で計算。エネルギーではなくて、実際の変位をGIFアニメにしてみた。あまり見たことないのでは?詳細はのちほどブログにて。」 というのをTweetした。
FPU(Fermi-Pasta-Ulam)問題、非線形振動子でどうやってエネルギーがモードに分配されるか?をシンプレクティック8次で計算。エネルギーではなくて、実際の変位をGIFアニメにしてみた。あまり見たことないのでは?詳細はのちほどブログにて。 pic.twitter.com/POQSixHgEE
— tomo (@tonagai) 2017年2月15日
ではその詳細を。この手の計算は昔いっぱいしてこのブログでも取り上げていたのですが、さっき
昔は計算担当の女性職員として名も残らないことが普通だったと思いますが、時代を経て取り上げられるようになったこともあります。
Fermi, Pasta, Ulam, and a mysterious ladyhttps://t.co/hcTrw1qpFT https://t.co/n8L7AEXAMP— Paul Painlevé@JPN (@Paul_Painleve) 2017年2月15日
というPainleve先生のTweetを見て再掲しようと思った。Nasaの女性”コンピュータ”を描いた話題の映画Hidden Figuresも作られたことだし。 では過去の記事の再掲:
非線形の再帰現象のさきがけとなったフェルミ・パスタ・ウラム問題。
http://oldweb.ct.infn.it/~rapis/corso-fsc2/FPU-recent-review-Ruffoetal05.pdf
一次元調和振動子を弱く非線形結合(2次や3次)して、最初に1つのモードにエネルギーを与えたら、全部のモードに分配されるかな?と思ってやってみたら最初のモードに戻ってしまったというもの。
例えば2次で結合する以下の方程式で、、、
d2xi/ dt2 = (xi+1 + xi-1 - 2xi) + α[(xi+1 - xi)2- (xi - xi-1)2]
α=1/4、N=64としてシンプレクティック8次でモード毎のエネルギーを計算(もちろんExcel VBAを使用)した結果がこれ。
最初のモードからいろんなモードにはエネルギーは行くものの、いつか戻ってくるという。
*FermiたちはMANIACというコンピュータでleap frog法で計算したそうです。
で、これのエネルギーでなくて変位をGIFアニメにしたのが最初に書いたTweetでした。
シンプレクティック8次のお話はこちら。
« これが北朝鮮の毒針(ペンタイプ)か!2012年のCNNの記事より。金正男氏はこれで殺害されたのか、、、まさに007. | トップページ | ローム、お前もか! ソニー、パイオニアに続いてオカルトオーディオ、、、ワイヤボンドで音が変わる、、、半導体のバックグラインドで音が変わるといった人を思い出す。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月24日 Qualcommが5G関連企業に200Mドル出資&5Gの利点を プレゼン、放熱機構がすごいMicrosoft Surface Laptopや60GHzセンサが搭載のGoogle Pixel 4 分解(2019.10.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: FPU(Fermi-Pasta-Ulam)問題、非線形振動子でどうやってエネルギーがモードに分配されるか?をシンプレクティック8次で計算[解説編]:
« これが北朝鮮の毒針(ペンタイプ)か!2012年のCNNの記事より。金正男氏はこれで殺害されたのか、、、まさに007. | トップページ | ローム、お前もか! ソニー、パイオニアに続いてオカルトオーディオ、、、ワイヤボンドで音が変わる、、、半導体のバックグラインドで音が変わるといった人を思い出す。 »
コメント