なぜロックギタリストが真空管アンプが好きか?という論文が。真空管プリアンプと半導体パワーアンプのハイブリッドアンプのハーモニクスのLogix Pro Xによる解析。
The warm, rich sound of valve guitar amplifiers
というのを見た。
測定器は、、、なんとLogic Pro X。
プリアンプが真空管でパワーアンプが半導体のBugera BC15という小型ギターアンプで調べてみたとのこと。マスターとゲインのダイアルでプリアンプとパワーアンプの割合がかえられる。
適度に真空管の方で歪ませると200Hz入れたときに400Hzと800Hzのハーモニクスが出るが、
1kHz入れると5次が強くなり、1.2kHzでは6次が弱くなる。
で真空管プリアンプのゲインを上げると、3次ハーモニクスが増えていく。これが真空管の特性で、パワーアンプで弱く歪ませても奇数次が高かったそうだ。
ギターアンプのようなシンプルな回路だと素の特性が聴こえるということでしょう。
※半導体の方は、マイクロ波のアンプで使われている技術を使えば歪もなんとでもなりそうですが。
« ブルゾンちえみwithBのネタでかかる曲はオースティン・マホーンのDirty Work。今ぐるナイでやってた。 | トップページ | 野々宮神社でお参り。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・仮面ライダーをIMAXで観てきた。すごかった!冒頭の数分で引き込まれる(そしてPG12の理由がわかる)。テレビ版と原作版+αの石ノ森作品のいいところを使っていてよかったが、パリハライズって何?あとエンドクレジットでえ?あの人出てた?となる。(2023.03.18)
- 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」をIMAXで観てきた。ものすごい作品だった…カンフー+マルチバースってどういうこと?と思ったがそのまま。ミシェル・ヨーがいいのはもちろん、旦那さん素敵でよかった…RRRでおなじみマジンガーZまで!(2023.03.04)
- アントマン&ワスプ:クアントマニア(量子力学オタク?)を観てきた。量子っぽさは全然ない(シュレディンガーの箱が出てくるくらい?)が映像がさすがにすごくて古生代からメカまでなんでもありの量子世界(Quantum Realm)。が最後にあれがやってくるのはとてもよかった!(2023.02.25)
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: なぜロックギタリストが真空管アンプが好きか?という論文が。真空管プリアンプと半導体パワーアンプのハイブリッドアンプのハーモニクスのLogix Pro Xによる解析。:
« ブルゾンちえみwithBのネタでかかる曲はオースティン・マホーンのDirty Work。今ぐるナイでやってた。 | トップページ | 野々宮神社でお参り。 »
コメント