NASAが40光年離れたTRAPPIST-1系の7つの星が水があり、居住可能かも?という発表を。スピッツァー宇宙望遠鏡(赤外線観測)での成果。Natureに発表。
日本時間深夜に発表があった。
動画での紹介も。
詳細はNatureに掲載されてます。
これが本当なら、遠い未来に人類が移住するのも夢ではないなあ。
« 「死の天使はドミノを倒す」(太田忠司さん)を読んだ。 | トップページ | 鉄腕アトムがディアゴスティーニのように毎号付録が付いてきて作れる。全70巻(講談社、NTTドコモ、富士ソフト、VAIO、手塚プロ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NASAが40光年離れたTRAPPIST-1系の7つの星が水があり、居住可能かも?という発表を。スピッツァー宇宙望遠鏡(赤外線観測)での成果。Natureに発表。:
« 「死の天使はドミノを倒す」(太田忠司さん)を読んだ。 | トップページ | 鉄腕アトムがディアゴスティーニのように毎号付録が付いてきて作れる。全70巻(講談社、NTTドコモ、富士ソフト、VAIO、手塚プロ) »
コメント