NASAが40光年離れたTRAPPIST-1系の7つの星が水があり、居住可能かも?という発表を。スピッツァー宇宙望遠鏡(赤外線観測)での成果。Natureに発表。
日本時間深夜に発表があった。
動画での紹介も。
詳細はNatureに掲載されてます。
これが本当なら、遠い未来に人類が移住するのも夢ではないなあ。
« 「死の天使はドミノを倒す」(太田忠司さん)を読んだ。 | トップページ | 鉄腕アトムがディアゴスティーニのように毎号付録が付いてきて作れる。全70巻(講談社、NTTドコモ、富士ソフト、VAIO、手塚プロ) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NASAが40光年離れたTRAPPIST-1系の7つの星が水があり、居住可能かも?という発表を。スピッツァー宇宙望遠鏡(赤外線観測)での成果。Natureに発表。:
« 「死の天使はドミノを倒す」(太田忠司さん)を読んだ。 | トップページ | 鉄腕アトムがディアゴスティーニのように毎号付録が付いてきて作れる。全70巻(講談社、NTTドコモ、富士ソフト、VAIO、手塚プロ) »
コメント