21世紀に初めて見つかった三体問題の解が13個ある。いくつかアニメにしてみた。
久しぶりに数値計算シリーズ。
昔、このScienceの記事と
Physicists Discover a Whopping 13 New Solutions to Three-Body Problem
arxivの元論文のリンク、
Three Classes of Newtonian Three-Body Planar Periodic Orbits
を読んだ。たまたま今日、その話を知り合いとしていたのでアニメでどんな軌跡か見てみよう。
*計算はルンゲクッタ8次のDormand & Prince (DOP853)のExcel VBA移植版を使っています。
21世紀に見つかった三体問題の解をアニメにするシリーズ Part1
Class I.A.1 Butterflyhttps://t.co/VY0fV5yXRN pic.twitter.com/eUOYXUE8Gv— tomo (@tonagai) 2017年3月20日
21世紀に見つかった三体問題の解をアニメにするシリーズ Part2
Class II.C.2a yin-yang Ihttps://t.co/VY0fV5yXRN pic.twitter.com/tDZyVkMI0E— tomo (@tonagai) 2017年3月20日
21世紀に見つかった三体問題の解をアニメにするシリーズ Part3
Class II.B yarnhttps://t.co/VY0fV5yXRN pic.twitter.com/KnqTIy05Rc— tomo (@tonagai) 2017年3月20日
21世紀に見つかった三体問題の解をアニメにするシリーズ Part4
これはもうちょっと前に見つかっていた8の字解。https://t.co/VY0fV5yXRN pic.twitter.com/ovbtBgExhV— tomo (@tonagai) 2017年3月20日
« LINEモバイルのCMに出てるの、のんさんか!よかったなあ。CMソングはキリンジのエイリアンズ。 | トップページ | 風と水の彫刻家 新宮晋の宇宙船@兵庫県立美術館を観てきた。風や水で動くモビール?の芸術。水が落ちるのが面白い。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- Pascalの開発者ヴィルトさんがお亡くなりになったということで、そういやDelphiってどうなってる?と思って調べると、もはやボーランドではなくEmbacardero社が販売していて、しかも無償のDelphi 12 Community Editionがある。早速インストールして試す。(2025.01.10)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
« LINEモバイルのCMに出てるの、のんさんか!よかったなあ。CMソングはキリンジのエイリアンズ。 | トップページ | 風と水の彫刻家 新宮晋の宇宙船@兵庫県立美術館を観てきた。風や水で動くモビール?の芸術。水が落ちるのが面白い。 »
コメント