ABテストに必要なサンプル数の計算式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式として作ってみた。
最近、非常に統計、特に検定や推定に興味が出てきた。理系(物理修士卒)だけど理論だったこともあり、会社でもしょせん平均・標準偏差やCpkくらいしか使わず、本当に今まで統計を真面目に勉強したことがなかったので新鮮。
(なぜ興味を持ったかはまた書きます)。
その一環で、このまえ”サンプルサイズの決め方”(永田靖さん)を買ってしまった。
これは非常に参考になります。で、手ごろな計算をカシオの高精度計算サイトにあげてみようと思った。ABテストとかどうだろう。
この本と、Cookpadのこの記事
仮説検証とサンプルサイズの基礎
を参考に。
出来た計算式のリンクはこちら。
こんな感じの説明をつけました。
ABテストで必要なサンプルサイズを計算します。今のCVR(コンバージョン率)と目指すCVR、有意水準と検出力を入力してボタンを押してみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
Cookpadの例を入れておきました。若干値が違うのは、自作式の方が桁数多く正規分布のパーセント点を計算しているので、です。
« 原子一個が磁石になって、読み書きができる?! | トップページ | 中川大志くんと藤岡弘、さんが出てる日清焼きそばUFOのCM,UFO仮面ヤキソボーイの120秒動画見た。なんじゃこれ!キョーダインかバイクロッサーか、ザボーガーか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/11更新)日本は陽性者50万人を超え第四波の始まり、というかイギリス以外は全部増えだしてる。(2021.04.12)
- 3乗すると(奇数回べき乗すると)元に戻る数59161727622001114846846461792218008213239954784512519836425781249(2乗すると元に戻る数はペレリマン数列)(2021.04.11)
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
« 原子一個が磁石になって、読み書きができる?! | トップページ | 中川大志くんと藤岡弘、さんが出てる日清焼きそばUFOのCM,UFO仮面ヤキソボーイの120秒動画見た。なんじゃこれ!キョーダインかバイクロッサーか、ザボーガーか。 »
コメント