なぜジャイアントパンダがあんな風に白と黒の模様に?という論文がBehavioral Ecologyに出てるそうです。
Scientists who answered why zebras have black and white stripes pose the question to pandas
というニュース見た。論文はこれ。
195の肉食獣と39のクマ類と色を比べて機能を推定したということでした。
2種類の機能があって、
まずは保護色。顔、首、腹、お尻は雪の多いところに隠れるため、脚と肩は日陰に隠れるため。 もう一つはコミュニケーションのため、で耳は敵に対する警告したり、目はお互いを識別したりする、だとか。
« IBMが商用の量子コンピュータIBM QをIBMクラウドプラットフォーム上で使えるようにする、とプレスリリース。 | トップページ | 水鏡推理6 クロノスタシスを読んだ。人の死なないミステリ、のはずが今回は過労死がテーマ。では人は死ぬの?、、、というと? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
- 今日は円周率の日(3.14)ということでChatGPTとBingのAIチャットに円周率を求める面白い方法を教えてくださいと聞いてみた。ChatGPTが訳の分からない方法をRegenerateするたびに提案してくる...ピザ押し。Bingは検索していることもあってまあこんな感じか。(2023.03.15)
- Nokiaの新ロゴ、シンプルというか書きかけというかアイフルの新ロゴに似てる気がする。そういやKIAとかミューズのロゴもこんな感じになってる。流行ってるのかな。(2023.03.06)
- KeysightのADSで位相を±180°に限らずに連続にする関数をよく聞かれるがいつも忘れる…unwrap()だ。PythonのNumPyでもあるので(matlabにもある)いい加減に覚えたい。とりあえずPythonでやってみて記憶する。(2023.03.02)
« IBMが商用の量子コンピュータIBM QをIBMクラウドプラットフォーム上で使えるようにする、とプレスリリース。 | トップページ | 水鏡推理6 クロノスタシスを読んだ。人の死なないミステリ、のはずが今回は過労死がテーマ。では人は死ぬの?、、、というと? »
コメント