« IBMが商用の量子コンピュータIBM QをIBMクラウドプラットフォーム上で使えるようにする、とプレスリリース。 | トップページ | 水鏡推理6 クロノスタシスを読んだ。人の死なないミステリ、のはずが今回は過労死がテーマ。では人は死ぬの?、、、というと? »

2017年3月 6日 (月)

なぜジャイアントパンダがあんな風に白と黒の模様に?という論文がBehavioral Ecologyに出てるそうです。

Scientists who answered why zebras have black and white stripes pose the question to pandas

というニュース見た。論文はこれ。
195の肉食獣と39のクマ類と色を比べて機能を推定したということでした。
2種類の機能があって、

まずは保護色。顔、首、腹、お尻は雪の多いところに隠れるため、脚と肩は日陰に隠れるため。 もう一つはコミュニケーションのため、で耳は敵に対する警告したり、目はお互いを識別したりする、だとか。

« IBMが商用の量子コンピュータIBM QをIBMクラウドプラットフォーム上で使えるようにする、とプレスリリース。 | トップページ | 水鏡推理6 クロノスタシスを読んだ。人の死なないミステリ、のはずが今回は過労死がテーマ。では人は死ぬの?、、、というと? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« IBMが商用の量子コンピュータIBM QをIBMクラウドプラットフォーム上で使えるようにする、とプレスリリース。 | トップページ | 水鏡推理6 クロノスタシスを読んだ。人の死なないミステリ、のはずが今回は過労死がテーマ。では人は死ぬの?、、、というと? »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ