名古屋のリニア・鉄道館へ行き、「ドクターイエローの奇跡」展示を見る。高度な測定技術の塊だったのか。そして線路の保守の方々に頭が下がる。。。
昨日からあるイベントで名古屋に来てます。今日は完全にオフになったのでいろんなところを観光しようとあちこちでかけました。
まずはリニア・鉄道館。
ドクターイエローの奇跡という特別展示をやっているのだ。
ものすごい高度な測定技術を導入している(特にT4)なのがよくわかる。
過去のやつには実際に乗り込めて、、、
その中で夜中に線路の点検・保守をどうやってしているかのビデオが流れているが、これは大変な作業だ、、、頭が下がる思い。
ジオラマでは大文字の送り火があった。細かい。。。今回人が少なかったのでじっくり全部のギミックを観られました。すごいよあれ。ロックフェスのステージでバンドメンバーが動いてたり。
あと、リニアの搭乗シミュレーションで、なんか終わったら泣けてきた。
人類はここまで速い乗り物を普通に公共設備として使えるようになったのかと、、、(大げさ?)
前回来たときは休日で人が多すぎてあまりよくみられないところもあったのですが、
今回はじっくり見られてよかった。
« 名古屋の味仙(今池本店)で台湾ラーメン、手羽先、ホルモン炒めを食す。 | トップページ | 松屋でチキングリル定食を食べた。シャリピアンソースがめっちゃ濃い。なので箸休めにポテトサラダが付くのかな。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社大阪分祠へ行ってきた。やはり大きなしめ縄があった。(2021.04.10)
- 南海初芝駅付近の前ヶ池に神々しく翼を広げる鳥が石の上に止まっていた。Google画像検索するとミミヒメウと出た。(2021.04.09)
- 南海の萩原天神駅(はぎはらてんじん)で降りて萩原天神(萩原神社)でお参り。(2021.04.08)
- 長岡天神(八条ヶ池)の夜桜ライトアップをiPhone 12 Pro Maxで撮影(2021/4/3)(2021.04.04)
- 京都の猿ラインへ行く(その3) 猿ヶ辻(京都御所) 何度も見ていた光景なのに、なんでこんな形か全然疑問に思ったことがなかった。(2021.04.01)
« 名古屋の味仙(今池本店)で台湾ラーメン、手羽先、ホルモン炒めを食す。 | トップページ | 松屋でチキングリル定食を食べた。シャリピアンソースがめっちゃ濃い。なので箸休めにポテトサラダが付くのかな。 »
コメント