理研がアルミニウムのナノ構造体で様々な色が作れるという発表を。これは面白いですね。メタマテリアルで初めてなにか応用できそうなものが。
アルミニウムのナノ構造体で「色」を作る -半永久的に失われず塗料より軽い「メタマテリアル・カラー」-
という発表見た。
これは面白いですね。今まで色が付かなかったものに色が付けられるようになりそう。
こちらが論文。
Up Scalable Full Colour Plasmonic Pixels with Controllable Hue, Brightness and Saturation
« 4/29のMBSせやねん メチャ売れでロートの肌ラボ 極潤シリーズ(ヒアルロン酸入り)を初会していた。 | トップページ | レキシのKATOKU,これまさに80年代、私が小さかったころ聴いてた洋楽そのもの!大好き! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 4/29のMBSせやねん メチャ売れでロートの肌ラボ 極潤シリーズ(ヒアルロン酸入り)を初会していた。 | トップページ | レキシのKATOKU,これまさに80年代、私が小さかったころ聴いてた洋楽そのもの!大好き! »
コメント