「聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた」を読んだ。第一作に引き続きすごい!アンチミステリのようでありながら確かに本格だ。
第一作目の「その可能性はすでに考えた」を読んで、これは新しい!すごいミステリ作家さんが出てきたと思い、第二作「聖女の毒杯」も引き続きすぐに読んでみた。
期待に違わぬ面白さでした。
あらすじは、「聖女伝説が伝わる地方で結婚式中に発生した毒殺事件。同じ盃を回し飲みした八人のうち、三人と犬、だけが殺されるという不可解なものだった。たまたま居合わせた中国人美女フーリンと八ツ星少年が事件の真相を推理するが、、、」とここまでは第一作の推理を出しては否定の繰り返しだが、この中盤で衝撃の真実が。
すでにここからぞくぞく、、、
そして後半は考えもしなかった展開に。
事件の関係者や八ツ星少年が捕らわれ、拷問の危機に、、、
奇蹟を証明したい上苙丞探偵はいつ現れるのか?そして本当の真相とは、、、
というもの。これは鳥肌もので面白いです。
第三作も楽しみ。
« UQモバイルのCM、iPhoneが出せないのではるな愛さん出してアイのスマホ、って言ってるがどういうAppleとの契約になってるんだろう。 | トップページ | 2つの平均の差の検定のサンプルサイズ決定・検出力曲線をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
« UQモバイルのCM、iPhoneが出せないのではるな愛さん出してアイのスマホ、って言ってるがどういうAppleとの契約になってるんだろう。 | トップページ | 2つの平均の差の検定のサンプルサイズ決定・検出力曲線をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »
コメント