レゴランド・ジャパンがせやねんのメチャ売れで紹介されていた。
3月末に名古屋のリニア・鉄道館に行ったときにちょうどとなりにあるのを見つけた。でもまだオープン前でした。
かつみさゆりさんが名古屋のレゴランドジャパンへ。実はオープン前。
兼田大さん(オペレーションマネージャー)が紹介してくれる。
いきなり巨大な恐竜のレゴがお出迎え。
子ども5300円、大人6900円とかなり高めの入場料設定。
ランド全部で1700万個のレゴが使われているそうだ。
パークスタッフのつけているミニフィグと自分のを交換できる。
サブマリンアドベンチャーという施設がある。水の中が見えるが、本物のお魚が泳いでいる。
さらに古代遺跡はレゴでつくられていたり。
テイクアウトのお店も数多くある。
ホットドッグはパンにソーセージが突き刺さっている形。
ポテトは、なんとレゴの形。
次はレスキューアカデミー。
ペアで動かすアトラクション。消防車に乗ってもらって消火活動をする。
2人で力を合わせレバーを動かす。現場では消火栓のレバーを1人が、もう一人が放水する。
それを参加者同士で競争する。
まっすぐに消防車は進み、消火栓まで。火は実際の火ではない(そりゃそうか、、、レゴの火)
写真スポットとしてレゴで作られたキャラクターがたくさんある。
レゴ・ファクトリーツアーではどうやって作られているか工場見学ができる。最後にオリジナルのブロックをもらえる。
ナイトテーブルレストランでの
ローストビーフ・グレービーソースがお勧め。1700円(結構どれもいい値段するねー)。
そしてミニランド。
日本全国の街並みをレゴブロックで作っている。
レインボーブリッジとスカイツリー、フジテレビ。ナゴヤドームも。数多くの観客がレゴのミニフィグ!
そして道頓堀。引っ掛け橋も再現。
グリコがレゴになってる!
あべのハルカスも。
京都は南座。清水寺から、、、富士山が見える。
平安神宮も。
これはテンションあがりそう。
そしてミニフィグの扮装をしたキャラクターたちが。
バディくんや警官、海賊など。
« 映画「ゴーストインザシェル」をレイトショーで観てきた。ロボコップか!桃井さんは英語しゃべります。 | トップページ | 佐川美術館(滋賀県)で”超世代 仮面ライダープレミアムアート展”を観てきた。初代1号ライダーとサイクロンを間近で見た! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
- 「かがみの孤城」(文庫版)を読んだ。映画が公開される前に読んでおこうと。よかった!胸が締め付けられるようなシーンや泣けるシーンなどと共にミステリ要素(謎解き)もあり。ただその謎の一つ、もしかして映像化されると最初に一同に会するシーンでわかるのかも?(2022.12.23)
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターをMAX 3Dの大画面で観てきた。すごかった!今のCGはこのくらいだろう、というのを軽々超えてる!没頭しすぎで3Dメガネつけたまま帰ろうとした。。。ナウシカを思わせたり。ただクジラ漁?の銛が日浦というメーカだったり。あとKabukiって何?(2022.12.17)
- THE FIRST SLAM DUNK観てきた!よかった…TVアニメは見たことなくコミックは2回全巻揃えたファンですが原作のそこを膨らませるのか!と驚いた。原作・脚本・監督が井上先生なのも納得。最後は分かっていても心臓バクバク、、、有名なシーン・セリフも満載で本当によかった!(2022.12.11)
« 映画「ゴーストインザシェル」をレイトショーで観てきた。ロボコップか!桃井さんは英語しゃべります。 | トップページ | 佐川美術館(滋賀県)で”超世代 仮面ライダープレミアムアート展”を観てきた。初代1号ライダーとサイクロンを間近で見た! »
コメント