奈良国立博物館へ快慶の特別展示を観に行ってきた。もうすごいという感想しかない、、、
興福寺で阿修羅像を見た後はこちらへ。奈良国立博物館へ快慶展を観に来たのだ。
四天王立像の迫力に圧倒される、、、そして僧形八幡神坐像は今にも立ち上がりそうなリアルなもの。もうこんなものを作れる人間が過去にいたということにただただすごいという感想しかない、、、
そして地下を通って、、、(これ初めて知った)
なら仏像館へ。
こちらにも素晴らしい仏像がたくさん。
入口近くの仏像の額が光ります(ってこれはボランティアの女性が気付いてテンション上がって通り過ぎる私のカバンを引っ張ってちょっと見ていきなさいよ、と言われたという(笑)。
フラクタルみたいな仏像がたくさんありましたよ。
さて次はもちろん、、、(続く)
« 大阪の東京コロッケって知らなかった!栃木名物のいもフライっぽい?(なるみ岡村の過ぎるTV) | トップページ | 4/18の有吉のダレトク、石神さんと行く謎ラーメンではナポリタンラーメン。謎商品ではベルギーでは鳩が高額で取引されている。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社大阪分祠へ行ってきた。やはり大きなしめ縄があった。(2021.04.10)
- 南海初芝駅付近の前ヶ池に神々しく翼を広げる鳥が石の上に止まっていた。Google画像検索するとミミヒメウと出た。(2021.04.09)
- 南海の萩原天神駅(はぎはらてんじん)で降りて萩原天神(萩原神社)でお参り。(2021.04.08)
- 長岡天神(八条ヶ池)の夜桜ライトアップをiPhone 12 Pro Maxで撮影(2021/4/3)(2021.04.04)
- 京都の猿ラインへ行く(その3) 猿ヶ辻(京都御所) 何度も見ていた光景なのに、なんでこんな形か全然疑問に思ったことがなかった。(2021.04.01)
« 大阪の東京コロッケって知らなかった!栃木名物のいもフライっぽい?(なるみ岡村の過ぎるTV) | トップページ | 4/18の有吉のダレトク、石神さんと行く謎ラーメンではナポリタンラーメン。謎商品ではベルギーでは鳩が高額で取引されている。 »
コメント