FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その4、出力される画像はepsなのでGhostscript・GSView/IrfanViewで見る。)
さて今回は、マニュアルに載っていた楕円形状の膜の計算。
一瞬で計算できたが、、、あれ?画像ファイルはepsで出力するのか。
てことでWindowsでは、まずはGhostscriptをインストールして、、、
これだけでも見られはしますが、もうちょっと楽なようにラッパーのGSViewも入れる。
(寄付を求めるウインドウが毎回出ますが、しなくても見られはします)
でこんな感じ。
うーん、描けてはいるんだけどなんかデザインがもっさり。
IrfanViewにするか、、、
から64ビット版と、PlugInsも一緒にダウンロード。
こちらの方が使い勝手が断然いいです。
これで一応、基本的な準備はできたかな?(続く)
参考:「有限要素法で学ぶ現象と数理 FreeFem++数理思考プログラミング」
« 5/28のしくじり先生にあの高橋名人が出ていた。子どもをだまし続けた30年?一体どういう、、、速記メモ更新中。 | トップページ | FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その5, 顔のラプラス方程式を解いてGIFアニメに) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その4、出力される画像はepsなのでGhostscript・GSView/IrfanViewで見る。):
« 5/28のしくじり先生にあの高橋名人が出ていた。子どもをだまし続けた30年?一体どういう、、、速記メモ更新中。 | トップページ | FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その5, 顔のラプラス方程式を解いてGIFアニメに) »
コメント