FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その6、円形の膜の固有振動解析)
今回はヘルムホルツ方程式の固有値解析をやってみよう。
これはベッセル関数を使った厳密解があるので精度が比べられる。
まずは振動を図示してみよう。
最低次のモード。
次のモード(2つある)
次も二つ。
そしてこれから、、、、
これに。
固有値はこんな感じ。
mode | λ^2 | λ |
1 | 5.79911 | 2.408134132 |
2 | 14.7232 | 3.837082225 |
3 | 14.7233 | 3.837095256 |
4 | 26.4525 | 5.143199393 |
5 | 26.4533 | 5.143277165 |
6 | 30.564 | 5.52847176 |
7 | 40.8388 | 6.390524235 |
厳密な値は、
なので、
なかなかいい精度で計算できている。
参考:「有限要素法で学ぶ現象と数理 FreeFem++数理思考プログラミング」
« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その5, 顔のラプラス方程式を解いてGIFアニメに) | トップページ | 琵琶湖を太鼓と見なして叩いたときの固有振動数を有限要素法で計算、音を出してみる(FreeFem++で遊んでみる その7) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その5, 顔のラプラス方程式を解いてGIFアニメに) | トップページ | 琵琶湖を太鼓と見なして叩いたときの固有振動数を有限要素法で計算、音を出してみる(FreeFem++で遊んでみる その7) »
コメント