« J.L.Lions研究所のフリーの有限要素法ソフトFreeFem++を使ってみる(その1、Windows10にインストール) | トップページ | 吉野家の新商品、黒カレー(+牛+チーズ)を食べた。スパイス感はありますが、辛くはなく、かといって甘くもなく、、、 »

2017年5月25日 (木)

J.L.Lions研究所のフリーの有限要素法ソフトFreeFem++を使ってみる(その2、Windows10では拡張子edpにすると楽)

さて、昨日はFreeFem++をWindows10にインストールして、とりあえずテキストファイルを作ってコマンドラインで動かしてみた。

ちとめんどくさい。

しかし例題を見ていると、全部edpファイルになっているのはいいのだが、ちゃんとアイコンができている。こんな感じ。

Freefem003

あれ?と思ってダブルクリックするとそのまま動いた!

Freefem004

なるほど。拡張子をedpにするのが楽なのですな。

で、これを作るエディタとして推奨されているのが

Notepad++

https://notepad-plus-plus.org/

マニュアルに書いてあるように設定すると、コマンドに色がついてわかりやすい。

また統合環境もあるようだ。FreeFem++-cs.

https://www.ljll.math.upmc.fr/~lehyaric/ffcs/index.htm

と、書いてはみたものの、とりあえずはメモ帳でいろいろ試してみますか(続く)

参考:「有限要素法で学ぶ現象と数理 FreeFem++数理思考プログラミング」

« J.L.Lions研究所のフリーの有限要素法ソフトFreeFem++を使ってみる(その1、Windows10にインストール) | トップページ | 吉野家の新商品、黒カレー(+牛+チーズ)を食べた。スパイス感はありますが、辛くはなく、かといって甘くもなく、、、 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« J.L.Lions研究所のフリーの有限要素法ソフトFreeFem++を使ってみる(その1、Windows10にインストール) | トップページ | 吉野家の新商品、黒カレー(+牛+チーズ)を食べた。スパイス感はありますが、辛くはなく、かといって甘くもなく、、、 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ