Scratch 誕生10周年記念でバースデイカードを作ろう企画をやっている。私も参加した。風船が飛ぶやつ。
Scratchが早くも10周年ということで、みんなでお誕生日カードを作ろう企画をやっている。
これは私も参加しようということでやってみた。
カードづくりはチュートリアルがあるので、それに途中まで沿ったが、動きをつけたほうがいいだろう、とクローンで風船をいっぱい飛ばすことにした。
これ。
いま、お誕生日プロジェクトに申請中です。
⇒登録されました!
« 松屋でトマトチーズエッグハンバーグ定食を食べた。にんにくが効いている。 | トップページ | 5/5の探偵ナイトスクープで、うな丼ならぬハブ丼を食べたいという依頼者が出ていた。が衝撃の結末に、、、 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Pascalの開発者ヴィルトさんがお亡くなりになったということで、そういやDelphiってどうなってる?と思って調べると、もはやボーランドではなくEmbacardero社が販売していて、しかも無償のDelphi 12 Community Editionがある。早速インストールして試す。(2025.01.10)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 2025年年賀状に描く巳の絵をいろんな生成AI(OpenAI ChatGPT-4o, Google Gemini 2 Flash Experimental、XのGrok2、Microsoft Designer)に描いてもらう。同じプロンプトだったが一番好きなのはChatGPTかな。でも実は年賀状には全部使った。(2024.12.31)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
« 松屋でトマトチーズエッグハンバーグ定食を食べた。にんにくが効いている。 | トップページ | 5/5の探偵ナイトスクープで、うな丼ならぬハブ丼を食べたいという依頼者が出ていた。が衝撃の結末に、、、 »
コメント