« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その6、円形の膜の固有振動解析) | トップページ | 6/1のビーバップ・ハイヒールは”おとなのための絵本ワールド”でした。どんな絵本が紹介されたかというと、、、 »

2017年6月 1日 (木)

琵琶湖を太鼓と見なして叩いたときの固有振動数を有限要素法で計算、音を出してみる(FreeFem++で遊んでみる その7)

昨日は単純な円形膜の計算だったが、今回は琵琶湖をモデリングして、、、
メッシュをこう切って、、、

Biwako001

そしてヘルムホルツ方程式の固有値計算を行った。7つ目まで計算。GIFアニメにしてみた。
Biwakoeigenvalue
さらにこのときの音を、最低時のモードをラの音(440Hz)として演奏?してみた。
こちら。Excel VBAでビープ音を出しているので汚い、、、
微妙にドレミから離れているので気持ち悪い、、、
参考:「有限要素法で学ぶ現象と数理 FreeFem++数理思考プログラミング」

« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その6、円形の膜の固有振動解析) | トップページ | 6/1のビーバップ・ハイヒールは”おとなのための絵本ワールド”でした。どんな絵本が紹介されたかというと、、、 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その6、円形の膜の固有振動解析) | トップページ | 6/1のビーバップ・ハイヒールは”おとなのための絵本ワールド”でした。どんな絵本が紹介されたかというと、、、 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ