« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その8、円柱の周りの流れ) | トップページ | 昨日6/6、夕方なぜかJR神戸線が遅れていると思ったら、六甲道駅で爆破予告があったのか! »

2017年6月 7日 (水)

FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その9、映画「風立ちぬ」で出てきたサバの骨の形の翼(NACA)周りの流れ)

さて、今回は翼周りの流れ。
例題にあったのは対称的な翼、NACA0012というものでした。
でも映画「風立ちぬ」で出てきたのはサバの骨のような形のもの。。。
番号が違うのか、と調べるとこんなのがあった。
なるほど、NACA2412なんかは非対称で曲がった感じ。
もっと曲げて、NACA6412を計算してみた。
翼周りの流れと、、、
Naca6412001
揚力。
Naca6412002
メッシュはこんな感じ。
Naca6412003
こういう翼形状、コンピュータがない時代にどうやって決めたんだろう。
参考:「有限要素法で学ぶ現象と数理 FreeFem++数理思考プログラミング」

« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その8、円柱の周りの流れ) | トップページ | 昨日6/6、夕方なぜかJR神戸線が遅れていると思ったら、六甲道駅で爆破予告があったのか! »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その8、円柱の周りの流れ) | トップページ | 昨日6/6、夕方なぜかJR神戸線が遅れていると思ったら、六甲道駅で爆破予告があったのか! »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ