Scratchで飛行機の翼形状(NACAの4桁シリーズ、風立ちぬでも出てきた)を描いてみる。
さて、昨日、最近勉強しているFreeFem++で翼周りの流れを計算した。
FreeFem++(フリーの有限要素法ソフト)で遊んでみる(その9、映画「風立ちぬ」で出てきたサバの骨の形の翼(NACA)周りの流れ)
その時にNACA(National Advisory Committee for Aeronautics )が大昔に翼形状について導出していたことを知った。というか宮﨑さんの映画、風立ちぬで出てきたことを思い出した。
そこで、、、なぜかScratchで計算できるようにしようと思った。
こんな感じ。
リンクはこちら。
https://scratch.mit.edu/projects/165052942/
4桁の場合はMPXXで、M,P,XXを入力する。
NACA0012とかNACA2412が有名みたい。
結構めんどくさい計算してます。
リストも出して、そのままExcelなどで読み込めるようにもしてます。
参考文献:
https://en.wikipedia.org/wiki/NACA_airfoil
« すき家で今日から発売の、なすアラビアータ牛丼を食べた。前に販売してたものより辛くなくなった?でもなすはおいしい。 | トップページ | 松屋でごろごろ煮込みチキンカレーを食べた。スパイシーでチキンもたっぷりでこれはレベル高い! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
« すき家で今日から発売の、なすアラビアータ牛丼を食べた。前に販売してたものより辛くなくなった?でもなすはおいしい。 | トップページ | 松屋でごろごろ煮込みチキンカレーを食べた。スパイシーでチキンもたっぷりでこれはレベル高い! »
コメント