« 日能研の電車の広告で、西大和学園の数学の問題(36個の点を描いて線を引いて角度を求める)を見た。算数の範囲で解ける? | トップページ | アルファケンタウリの探査を目指すベンチャー、Breakthrough Initiativesが3.5cm角の宇宙船?Spritesの実験に成功とのことでした。 »

2017年7月31日 (月)

バベルの塔展@国立国際美術館(中之島)を観てきた。1400人も描きこまれているの!間近で見たけど全然わからん、、、拡大されて初めてわかる。

ちょっと前に兵庫県立美術館で”ベルギー奇想の系譜展”を見てきて、ボスとかブリューゲルが来てるな!と思ってたら今度は国立国際美術館でブリューゲルのバベルの塔展が開催。うん、何となくこの時代にボスやブリューゲルは合ってる感じがする。

20170730_115023

とにかくびっくりしたのはバベルの塔の絵、1400人も描きこまれているということ。
小さな絵だし、大行列ができてたのでじっくり見られたのは数十秒だったので全くわからん、、、
拡大された絵と、3D-CGを見て初めてわかる。
これはすごい、、、
20170730_123640
大友克洋さんがInside Babelということで内部を描かれたりしている。
20170730_125753
この特別展のゆるキャラ、、、タラ夫。
20170730_123746

« 日能研の電車の広告で、西大和学園の数学の問題(36個の点を描いて線を引いて角度を求める)を見た。算数の範囲で解ける? | トップページ | アルファケンタウリの探査を目指すベンチャー、Breakthrough Initiativesが3.5cm角の宇宙船?Spritesの実験に成功とのことでした。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日能研の電車の広告で、西大和学園の数学の問題(36個の点を描いて線を引いて角度を求める)を見た。算数の範囲で解ける? | トップページ | アルファケンタウリの探査を目指すベンチャー、Breakthrough Initiativesが3.5cm角の宇宙船?Spritesの実験に成功とのことでした。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ