« 松屋で厚切りポークソテー定食を食べた。マーガリンは微妙か? | トップページ | 吉野家で沖縄タコライスを食べた。タコライス好きなのでずっとメニューに入れておいてほしい。 »

2017年7月11日 (火)

タカラトミーのAIロボ、COZMOが日本発売、ということで、分解している動画を見てみた。

タカラトミーからCOZMOというAIロボットが発売になる。

http://www.takaratomy.co.jp/products/cozmo/

ということで分解している動画を見てみよう。
キューブ側にはLEDとNordicのNRF31512(だいぶ古いチップです)が搭載。
Cozmo001
本体側にはより新しいNordic nRF51822が。こっちはBluetooth。
Cozmo002
WiFiのチップもESP8266が載っている。
全体的にものすごくシンプルな構造(Arduinoでも作れそうな)で、
これでAIロボにまとめ上げるセンスがいいですな。
と基板のことばっかり書きましたが、どちらかというと可動部分のことを開発秘話で語っている。
FCCでも内部写真が公開。
これを作っているANKIは、Anki Driveという車のおもちゃも作っていて、
それはiFixitで分解されている。

« 松屋で厚切りポークソテー定食を食べた。マーガリンは微妙か? | トップページ | 吉野家で沖縄タコライスを食べた。タコライス好きなのでずっとメニューに入れておいてほしい。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 松屋で厚切りポークソテー定食を食べた。マーガリンは微妙か? | トップページ | 吉野家で沖縄タコライスを食べた。タコライス好きなのでずっとメニューに入れておいてほしい。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ