#NHK #ニュースウォッチ9 AIで日本の将来を占った結果、鍵は40代の一人暮らし、だそうだ。
「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」
”課題山積の閉塞した状況を打破するため、NHKは世界初の「課題解決型AI」を開発した。AIが学習したのは、経産省や総務省の公の統計から、「ラブホテル」の数や「ラーメン店舗数」といった民間のデータ、さらには20代から80代までの個人を10年以上追跡調査している大学のデータなど700万を超えるデータ。それをAIの得意技である“ディープラーニング”や“機械学習”、そして“パターン認識”を駆使することで、日本社会の知られざる姿を明らかにした。 見えてきたのは、思いもよらないデータどうしが連動し、日本を動かしていたという事実。 そこからAIが打ち出したのは、空気を全く読まず、しがらみのない奇抜な提言だった! 今夜、マツコデラックスと最強の助っ人たちが、AIからの挑戦状に立ち向かう。”
AIで解析するとコンビニの数が増えると自殺者の数が増えるとか、、、
« #ちちんぷいぷい 読書感想文がよく書ける原稿用紙、というのが紹介されていた。なるほどー。 | トップページ | なか卯で「5種野菜と唐あげのロカボ担々麺」を食べた。こんにゃく麺だが気にならなくてボリュームもたっぷり。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(4) 多項式フィッティングをして、Array.ConvertAllで一括でフィッティングデータを得る。(2023.03.31)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« #ちちんぷいぷい 読書感想文がよく書ける原稿用紙、というのが紹介されていた。なるほどー。 | トップページ | なか卯で「5種野菜と唐あげのロカボ担々麺」を食べた。こんにゃく麺だが気にならなくてボリュームもたっぷり。 »
コメント