« スマートラベルで、食べ物や化粧品が腐っているかどうか簡単にわかるとか。 | トップページ | 過冷却水がなぜドロドロになるか?をシミュレーションで計算したというお話(阪大と名大のグループ) »

2017年8月23日 (水)

大相撲殺人事件(小森健太朗さん)を読んだ。なんちゅー無茶苦茶で、でもちゃんとミステリになっているお話だ。

ちょっと前に話題になっていて、まあ入手できないだろうな、、、とあきらめていたら近所の書店で平積みになっていた。早速購入。
あらすじは、”
どう考えてもおかしな理由(大学と間違える、、、(笑))で相撲部屋に入門したアメリカの青年マークは、有望な力士としてデビュー。
しかし彼を待っていたのは角界に吹き荒れる殺戮の嵐だった!
立ち合いの瞬間、爆死する力士(なんでやねん(笑))、
頭部を切られた状態で風呂場で見つかった前頭、
マークの対戦力士がことごとく殺されていく事件(これの真相が唖然、、、ある意味すごいミステリだ)、
占星術殺人事件のように、力士の得意な技の部位が切り取られて殺されるアゾート事件(この真相も唖然だ、、、)
そして最後の黒相撲館の殺人では、、、これも衝撃。
もはや一体角界に何人残っているのかわからなくなる、、、
バカミスと言えばバカミスですが、もはや奇書だ。機会があれば読んでみることをお勧めします。

« スマートラベルで、食べ物や化粧品が腐っているかどうか簡単にわかるとか。 | トップページ | 過冷却水がなぜドロドロになるか?をシミュレーションで計算したというお話(阪大と名大のグループ) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スマートラベルで、食べ物や化粧品が腐っているかどうか簡単にわかるとか。 | トップページ | 過冷却水がなぜドロドロになるか?をシミュレーションで計算したというお話(阪大と名大のグループ) »

最近の記事

最近のコメント

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ