文庫「ドリーム Hidden Figures NASAを支えた名もなき計算手たち」を読んだ。映画公開前に原作を読もうと。NASAよりNACAの飛行機研究を支えた多くの黒人女性たち、がもっと正確かな。
9/29から公開の映画「ドリーム」(マーキュリー計画なのにアポロとか邦題をつけてまた消したといういわくつきの邦題、、、Hidden Figuresでいいのに)を観る前に、原作を読んだ。実話を丁寧に文献を追って調査して書かれた力作です。
映画はNASAのマーキュリー計画が主な題材のようですが、実は原作はそこだけが主題ではない。
まだ黒人が差別されていた時代、計算手(コンピュータ)として多くの黒人女性がアメリカの航空産業などを支えていたということが今では忘れられている。これをみんなに知ってもらうために書かれたもの。
特に、NACA(NASAの前身)のラングレーで、航空機のための空気力学の数値計算や空洞実験のデータ解析を請け負っていた女性たちの物語だ。
※NACAの翼形状についてはScratchで私も計算したことがあったり。

数値計算だけだと思っていたら、データ解析も。昔は表計算すらなかったんだから人間がやるしかない(今ならExcelでもやるような処理)。
また、手計算をしてるの?と思ったら機械式の計算機を使っていたとのこと。
フリーデンやマーチャント、モンロー社製のものをつかっていたとか。
写真はフリーデンの計算機。
計算機室ではこれが奏でる音がドラムロールのようだったとか。
超音速で飛ぶ飛行機のための実験、計算のお話は面白かった。
くびれたウエスト理論とか。
そしてNASAに変わってからは、実質今でいうコンピュータ(IBM7090)が導入されていたため、彼女たちの仕事も変わっていった。もうFORTRANが動くようになっていたから。
マーキュリー計画の軌道計算の素になった論文はキャサリンが書いたこれ。
”
Determination of Azimuth Angle at Burnout for Placing a Satellite Over a Selected Earth Position |
22の主要な方程式、9つの誤差方程式、2種類の打ち上げのケーススタディからなる。
そしてクライマックスは、IBMのコンピュータで出した結果が信用できない宇宙飛行士のジョン・グレンがThe girl(キャサリン)に検証させてくれ、彼女がOK出せば俺も信用する、といったところ。そこでまた機械式の計算機で検証されて結果が合うことが確認されたということ。当時はまだコンピュータより計算手(英語だとコンピュータだが、、、)が信用されていた時代ということか。
映画はこの辺をメインにやるんでしょうね。楽しみだ(土曜に観に行きます)。
« ポンぺ病に侵された子供を救うために会社を立ち上げ、特効薬マイオザイムを完成させた父親と子供の今は? びっくりした。まさかこんなことに! #アンビリバボー | トップページ | 1F(いちふぁらっど!)のコンデンサに320,000Aのトランス!?加速器の世界はうちで作っているのの1万倍以上だ、、、(J-PARCの多田将さんのTweet見て) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「君のクイズ」を読んだ。面白かった!クイズ番組の決勝戦、問題が一文字も読まれていないのに回答、正解した本庄。対戦相手だった三島はその謎を追っていく。競技クイズの話、プレイヤーの思考、そもそもクイズとは?のように深まっていき驚きの結末に。(2025.06.11)
- 三体0 球状閃電を読んだ。 面白かった。球電に両親を殺された陳はその正体の解明にのめり込む。数理モデルを作ってシミュレーション繰り返すとか膨大な条件を振って実験繰り返すとか身につまされることをしても分からない球電の意外な正体に驚く…量子力学の観測問題が出て来たり。(2025.06.10)
- 「ファラオの密室」を読んだ。めちゃくちゃ面白かった!エジプト神話と本格推理が混ざったトリックがすごい。死んでミイラにさらた神官は心臓に欠けがあり冥界の審判を受けられず、3日間地上に戻るが、そのころ先王のミイラが玄室から消える事件が発生。そのトリックとは…?(2025.05.20)
- 「数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで」を読んだ。面白い!パックマンのアルゴリズムやドラクエの計算式、ドンキーコングはベルレ法でジャンプ、カルマンフィルタ、遺伝的アルゴリズム、セガの線形代数本を書かれた方は理論物理出身など話題が豊富。(2025.05.13)
- 「一次元の挿し木」を読んだ。二百年前の人骨のDNAが四年前に失踪した妹のものと一致という「星を継ぐもの」のよう。この謎自体は最初の方でわかるようになっているが、そこからの話の広げ方は面白かった。えぐい殺し方や、理系の作者さんらしく分析装置も細かく書かれていたり。(2025.04.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 文庫「ドリーム Hidden Figures NASAを支えた名もなき計算手たち」を読んだ。映画公開前に原作を読もうと。NASAよりNACAの飛行機研究を支えた多くの黒人女性たち、がもっと正確かな。:
« ポンぺ病に侵された子供を救うために会社を立ち上げ、特効薬マイオザイムを完成させた父親と子供の今は? びっくりした。まさかこんなことに! #アンビリバボー | トップページ | 1F(いちふぁらっど!)のコンデンサに320,000Aのトランス!?加速器の世界はうちで作っているのの1万倍以上だ、、、(J-PARCの多田将さんのTweet見て) »
コメント