iTunes経由のiOS11へのアップデート、実は私も2回失敗してリカバリーモードに、、、最終的に成功した。
昨日、iPhone6sとiPhone5sをiOS11にアップデートした。iPhone5sの方は本体でのアップデートで、これはすんなり成功。
問題はiPhone6sの方で、これはバックアップを取ってから、ということでiTunesでiOSをダウンロードしてからアップデートした。
ダウンロードしてから、かなりの時間、用事で席を外していて、そしてアップデートしようとしたら、、、
失敗した!こんな画面になった。
リカバリーモードが云々というメッセージがiTunesに出て、更新、とボタンを押しても、、、
また失敗した!
困った、、、
全く起動しなくなった。
とりあえずこういうときは、iTunesを一回落として、再起動してもう一度やってみた。
すると、、、
やっと成功!
もし同じ症状になった人がいたら、iTunesの方も再起動してみてもいいかも。
« 「イノセントデイズ」(早見和真さん)を読んだ。読後にあぁ、、、という感想しか出てこない衝撃作。 | トップページ | すき家でさんま牛(特盛でさんま2枚)を食べた。大根おろしが非常にいいです。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(2/21) IEEE Microwave Magazineで学生の設計コンテストの結果(がれきに埋もれた被災者を見つける技術)、Microwave Journalは衛星通信(もうStarlinkとOneWebで4000基も飛んでる!)MWC2023あれこれ(Mobandi, Qualcomm,アナデバ)など。(2023.02.22)
- 5G/高周波ニュース番外編2:iPhone 14 Pro Maxに引き続き、iPhone14の分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つ+UWBアンテナを確認。ミリ波なしモデルで部品が載ってないことも確認。(2022.09.21)
- 5G/高周波ニュース番外編:iPhone 14 Pro Maxの分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つで筐体に穴が3つ空いている(+UWBアンテナ)のを発見。eSIMだからカード入れるところもなかった。日本はミリ波の穴もなければカード入れるところもありすっきりしてない。(2022.09.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース番外編:IEEE Microwave Magazineで衛星通信のレビューをしてると思ったらiPhone14でその機能追加(n13,2.4GHzのGlobalstar)、でも日本では使えず、あれ?5Gミリ波も使えないぞ!Wi-Fiも6Eじゃなく6だし!Apple Watchの60.5GH通信は継続。(2022.09.09)
- iPhone SE3(2022), iPhone SE2(2020), iPhone8のMLB(Main Logic Board)を比較する。(2022.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 「イノセントデイズ」(早見和真さん)を読んだ。読後にあぁ、、、という感想しか出てこない衝撃作。 | トップページ | すき家でさんま牛(特盛でさんま2枚)を食べた。大根おろしが非常にいいです。 »
コメント