iTunes経由のiOS11へのアップデート、実は私も2回失敗してリカバリーモードに、、、最終的に成功した。
昨日、iPhone6sとiPhone5sをiOS11にアップデートした。iPhone5sの方は本体でのアップデートで、これはすんなり成功。
問題はiPhone6sの方で、これはバックアップを取ってから、ということでiTunesでiOSをダウンロードしてからアップデートした。
ダウンロードしてから、かなりの時間、用事で席を外していて、そしてアップデートしようとしたら、、、
失敗した!こんな画面になった。
リカバリーモードが云々というメッセージがiTunesに出て、更新、とボタンを押しても、、、
また失敗した!
困った、、、
全く起動しなくなった。
とりあえずこういうときは、iTunesを一回落として、再起動してもう一度やってみた。
すると、、、
やっと成功!
もし同じ症状になった人がいたら、iTunesの方も再起動してみてもいいかも。
« 「イノセントデイズ」(早見和真さん)を読んだ。読後にあぁ、、、という感想しか出てこない衝撃作。 | トップページ | すき家でさんま牛(特盛でさんま2枚)を食べた。大根おろしが非常にいいです。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone 12 Pro Maxで初めての5G通信。京都駅八条口付近で(その付近しかつながらない)、120Mbpsくらいしかない。本当はGbpsオーダーでてほしいところ。(2020.12.07)
- 今まで使っていた歴代iPhone勢ぞろい(iPhone 12 Pro Max-iPhone X- iPhone 6S - iPhone 5S そしてiPod)。確かにどんどんでかくなっているな。(2020.12.25)
- iPhone 12 Pro Max (パシフィックブルー)がようやく届く。確かにでかい!(2020.12.06)
- iPhone12 Pro Max(パシフィックブルー)を予約した。がNTTドコモだと5G契約必須になってた。うちの近く5Gエリアないのに。。。しかも来年もない。(2020.11.07)
- iFixitでiPhone 11 Pro Maxの分解が進行中。MLB、特にRF部分に注目してみる。(2019.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/28更新) イギリスが目に見えて減速だがフランスドイツが上昇。日本も微増傾向。(2021.03.29)
- 3/14(日本時間は昨日)は円周率Πの日で、Google検索の電卓機能でπを何桁覚えておけるかのゲームができる!(2021.03.15)
« 「イノセントデイズ」(早見和真さん)を読んだ。読後にあぁ、、、という感想しか出てこない衝撃作。 | トップページ | すき家でさんま牛(特盛でさんま2枚)を食べた。大根おろしが非常にいいです。 »
コメント