#せやねん 10/21のメチャ売れではバーミキュラの炊飯器、ライスポットが紹介されていた。どんなものかというと、、、
愛知ドビー株式会社にかつみさゆりさんが訪問。広報の古澤さんがお出迎え。
昨年の年商が16億円、今年は50億円とのこと。
バーミキュラ オープンポットラウンドが大人気。
無水調理ができるお鍋。密閉性と鍋の底に凹凸があって食材に過剰な熱が加わるのを防ぐことにより可能になった。具材とカレールーを入れるだけで無水カレーができる。
末成由美さんも愛用とか。
そして今回紹介するのは、バーミキュラ ライスポット。
究極の炊飯器。上がお鍋で下がIHヒーター。
鍋に洗ったお米を入れ、お米:水=1:1にし、スタートするだけで1時間後に出来上がり。
11/9に新色2種が発売される。
炊飯だけではなくて、
無水調理、スチーム、ロースト、低温調理などもできる。
---
社長の土方さんに工場を案内してもらう。
1500℃で鉄を溶かし、注湯器にいれ、鍋の形をした砂型に入れる。そこは自動化されている。砂型をハンマーで崩し、鍋を取り出す。
職人が手作業で揃えていく。機械を操り0.01㎜単位の精度で削り出す。
最後にホーロー加工。800℃で。これを4回繰り返す。
社長の弟さんが副社長、開発担当でお話を聞く。
火加減は自分で調整するのがオープンポットラウンド。自動でやってくれるのが今回のライスポット。
調理機能については、
・具材を入れて弱火で50分で無水ポトフができる。
・ちぎりパン
・ローストビーフ(これがキラーコンテンツ)
鍋の温度が250℃になるので、それで両面を焼いて、ソースを入れて
70℃で1時間保温すると出来上がり。
・チャーハンもできる。
« 米原駅で食べるところを探す、、、平和堂内のめん屋 一福さんでラーメンと肉みそ丼を食べた。 | トップページ | 映画「DCスーパーヒーローズvs鷹の爪団」を観てきた。後半はどっかんどっかん受けてた!面白かった。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 6/18の地震でガス(大阪ガス)が止まったとき、ガスメータ(マイコンメータ)の復旧の仕方。(2018.06.18)
- ジュンク堂・丸善の秋の読書キャンペーン2017プレゼントで、本型クッションと手ぬぐい二枚ゲット!(2017.11.17)
- #せやねん 10/21のメチャ売れではバーミキュラの炊飯器、ライスポットが紹介されていた。どんなものかというと、、、(2017.10.21)
- 今年の8月度のうちの電気使用量は去年の36.1%!(2012.08.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 京都府では免許の更新時、優良運転者講習がオンラインでできるようになった!早速やってみたが、PCでやろうとするとマイナンバーカードをNFCリーダで読まないとだめで断念、iPhoneはChromeはだめでSafariじゃないと駄目とかいろいろ罠が…でも最終的にはよかった。(2022.05.28)
- Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。(2022.05.27)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その5)マルチポート(4ポートだとs4pみたいな)のSパラメータデータをTouchstoneファイルに出力しようとするとExport to SnPでは2ポートになってしまう。Project→Import Dataからポート数を手で入れないと。(2022.05.24)
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/22更新)どの国もじわじわと増加は続いている。マスクをしなくなったり油断してるからかな…(2022.05.22)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年5月19日 IEEE Microwave Magazineで磁性体を使わない非可逆デバイス、Microwave Journalは5Gスモールセル、THz、Movanoがミリ波血圧&血糖値計発表、三菱の3Dプリンタ衛星アンテナ、など。(2022.05.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・ウルトラマンをIMAXで観てきた。面白かった!物理学者の有岡君がラグランジアン,AdS,プランクブレーンとかしゃべってる!Randall–Sundrumも。マグカップは標準理論+重力で、物理監修は予想通り橋本幸士さんでした!ブラックホールの構造もタイムリー!(2022.05.14)
- ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスを観てきた。ワンダ完全にホラーじゃないか…ストレンジまで!と思ったら終わってすぐ監督名がサム・ライミ!そりゃそうか。噂のあの人も出演してました。小さな子供が無限の5倍バカ!とか言いあうのは微笑ましい。(2022.05.05)
- NHKスペシャル 「ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か」を見てリアルタイムツイートしてました。リンク貼っときます。3Dプリンタは特許切れからこんなに高度になったとか、カノープスの地盤の件とか知らなかった。(2022.04.24)
- 「Coda コーダ あいのうた」を観てきた。最後に拍手したいくらい面白かった。ルビーの声も選曲もいいが、やっぱりMr.V先生最高!うちのチームにも聴覚障害の方がいたことあるが、だいたいあんな感じ。普通です。コンサートとオーディションの演出も鳥肌。(2022.04.17)
- NHK BSプレミアムでやっていた数学者は宇宙をつなげるか? 完全版 abc予想 証明をめぐる数奇な物語を見てリアルタイムツイートしてました。リンク貼っておきます。ものすごく長いツイートになったが面白かった。(2022.04.16)
« 米原駅で食べるところを探す、、、平和堂内のめん屋 一福さんでラーメンと肉みそ丼を食べた。 | トップページ | 映画「DCスーパーヒーローズvs鷹の爪団」を観てきた。後半はどっかんどっかん受けてた!面白かった。 »
コメント