タニタの体組成計BC-315を買った。地域によって重力補正してるの!一番重く見えるところと一番軽く見えるところは?
長年使っていた体重計が動かなくなったので、新しいものを買おうとヨドバシカメラでタニタの体組成計BC-315を買った。
コンパクトでいい感じのデザイン。
北海道と沖縄でどれくらい違うのかを見ると、、、
北海道でg=9.805m/s^2
沖縄でg=9.791m/s^2
と結構違うな。
「計算すると9.791÷9.805= 99.86%となり札幌で100kgのものは沖縄では99.86kgで140gの差となります。」
で世界中ではどのくらい違うかというと昔こういう記事を書いた。
ペルーのワスカランで 9.7639 m/s2
北極海で9.8337 m/s2
となっている。地球が丸くて自転していることを再認識させられる現象ですね。
« #仮面ライダービルド 第7話の黒板の数式はRSA暗号かな?⇒ディフィー・ヘルマン鍵共有でした。劇中でアナグラム暗号が出てきたのに合わせて。 | トップページ | WiFiのWPA2に脆弱性が発見されたって!特設サイトに論文がある。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月24日 Qualcommが5G関連企業に200Mドル出資&5Gの利点を プレゼン、放熱機構がすごいMicrosoft Surface Laptopや60GHzセンサが搭載のGoogle Pixel 4 分解(2019.10.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
« #仮面ライダービルド 第7話の黒板の数式はRSA暗号かな?⇒ディフィー・ヘルマン鍵共有でした。劇中でアナグラム暗号が出てきたのに合わせて。 | トップページ | WiFiのWPA2に脆弱性が発見されたって!特設サイトに論文がある。 »
コメント