NISTがSI単位を再定義。質量がプランク定数に、温度がボルツマン定数に、電流が電気素量に、molがアボガドロ数に。
もともとSI基本単位は、
m - Meter - Length (長さはm)
s - Second - Time (時間はs)
mol - Mole - Amount of Substance (物質量はmol)
A - Ampere - Electric Current (電流はA)
K - Kelvin - Temperature (温度はK)
cd - Candela - Luminous Intensity (光度はcd)
kg - Kilogram - Mass (重量はkg)
の7つだった。しかしNISTのプレスリリースによると、そのうち4つを変える。
質量がブランク定数hに、温度がボルツマン定数kに、物質量がアボガドロ数NAに、そして電流が電気素量eになる。
質量はこれまではキログラム原器を使っていた。
https://www.nmij.jp/library/units/mass/
それがプランク定数になる。
詳しくは産総研でプレスリリースしていたこれ参照:
質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献
« 映画「アトミックブロンド」を観てきた。最後まで(でも?)誰が本当のことを言っているのかわからないスパイ映画。サンプリングが何の伏線?そして痛そう、、、 | トップページ | アラン・チューリングの少年時代の通知表が公開。どう書かれていたか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
- MATLAB Onlineで高周波用のRF Toolboxを使ってみる。Touchstoneファイルの読み込み、dB表示グラフ、スミスチャートなど簡単にできるし、フィルタ合成やIEEE P370 De-embedding(ZC-2xThru)も使える(MATLABで書かれたものがオリジナル)。(2024.12.05)
« 映画「アトミックブロンド」を観てきた。最後まで(でも?)誰が本当のことを言っているのかわからないスパイ映画。サンプリングが何の伏線?そして痛そう、、、 | トップページ | アラン・チューリングの少年時代の通知表が公開。どう書かれていたか? »
コメント