#神ギ問 学校の黒板は西側についている、とういうのは明治時代の学校建築図説明及設計大要から。でも今では違っていてもいいとか。
明治時代に当時の文部科学省が西側に黒板を、南に窓を、という方針を出した。
右利きで影ができないように、というのと、
教室に入る風が夏も冬も快適であるように、ということだそうだ。
戦後になってからは周りの環境が変わったので
西側にない教室も2割くらいはあるとか。
« 台風21号のため、JR西日本(京都線・神戸線・琵琶湖線など)は10/22夕方から本数を半減すると事前にPR。 | トップページ | #仮面ライダービルド 第八話の話数を表す数式は、Hurwitzの定理(1,2,4,8の定理)?なんてマニアック。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« 台風21号のため、JR西日本(京都線・神戸線・琵琶湖線など)は10/22夕方から本数を半減すると事前にPR。 | トップページ | #仮面ライダービルド 第八話の話数を表す数式は、Hurwitzの定理(1,2,4,8の定理)?なんてマニアック。 »
コメント