大エルミタージュ美術館展@兵庫県立美術館へ行ってきた。壁の色に驚く、、、そして又リョーシカがあった。
« WiFiのWPA2に脆弱性が発見されたって!特設サイトに論文がある。 | トップページ | 兵庫県立美術館で絵のちから 東日本大震災復興支援 未来絵PROJECT巡回展を観てきた。よかった!たけしさんの絵も。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 恐竜図鑑@兵庫県立美術館を観てきた。恐竜の姿ってわくわくする。こういう絵をパレオアートっていうのも初めて知った。そしてお手を触れないでくださいの表示が恐竜の手になっていておしゃれ!ただ春休みはほぼ小さな子供達で埋め尽くされる。(2023.03.26)
- 国立国際美術館で「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」を観てきた。こんなにたくさんのピカソの絵画を観たのは初めてでよかった。クレー、マティス、ジャコメッティも多く、これは価値あった。メル・ボックナー展も面白かった。(2023.02.11)
- アリス展(アリス-へんてこりん、へんてこりんな世界-)@あべのハルカス美術館を観てきた。なかなか面白かった。オリジナルの挿絵すごいな。ルイスキャロルの手書きで学生に誤びゅうを教えたものや、最後にはCERNのALICE検出器まで。写真は単独はだめで3作品以上で。(2023.01.28)
- 正倉院展@奈良国立博物館のあとはなら仏像館で特別公開 金峯山寺仁王門 金剛力士立像を観てきた。200円で観られるのでめちゃお得。(2022.11.07)
- 第74回正倉院展@奈良国立博物館へ行ってきた。時間指定の予約だが、入場前に想像していた以上の大行列!でも入ってしまえばかなりゆったり観られる。本当にすごい宝物がたくさん。屏風に猪がいるというのを必死で探してしまった。(2022.11.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長岡天神の桜(2023/3/28)ライトアップされた満開の桜がきれい。(iPhone 12 Pro Maxで撮影)(2023.03.29)
- 長岡天神の桜(2023/3/25現在)まだ五分咲きくらい。でも今日からライトアップ開始。(2023.03.25)
- 大阪・茨木の安威川にかかる西河原新橋を歩いて渡る。 (2023.03.14)
- 茨木のアマゾンの倉庫(大阪府茨木フルフィルメントセンター)の前を通りかかる。一般の人がショッピングモールと間違えそうな入口だった。(2023.03.13)
- 茨木の下穂積春日神社でお参り。(2023.03.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« WiFiのWPA2に脆弱性が発見されたって!特設サイトに論文がある。 | トップページ | 兵庫県立美術館で絵のちから 東日本大震災復興支援 未来絵PROJECT巡回展を観てきた。よかった!たけしさんの絵も。 »
コメント