WiFiのWPA2に脆弱性が発見されたって!特設サイトに論文がある。
これは影響大きいな、、
こちらがMathy Vanhoefさんが発表している特設サイト。
Key Reinstallation Attacks Breaking WPA2 by forcing nonce reus
実際に攻撃している動画までついてる。
そして内容に関する論文は
”Key Reinstallation Attacks: Forcing Nonce Reuse in WPA2”
https://papers.mathyvanhoef.com/ccs2017.pdf
WPA2プロトコルの4ウェイハンドシェイクを使った攻撃。
(例えばプロトコルの解説はこんな感じ。)
« タニタの体組成計BC-315を買った。地域によって重力補正してるの!一番重く見えるところと一番軽く見えるところは? | トップページ | 大エルミタージュ美術館展@兵庫県立美術館へ行ってきた。壁の色に驚く、、、そして又リョーシカがあった。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その3)Mixed Mode S parameterを計算(2018.10.12)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには?(2018.10.11)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。(2018.10.09)
- macbook proをmacOS Mojaveにアップデート。せっかくなんでダークモードにしてみる。(2018.09.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/28更新) イギリスが目に見えて減速だがフランスドイツが上昇。日本も微増傾向。(2021.03.29)
- 3/14(日本時間は昨日)は円周率Πの日で、Google検索の電卓機能でπを何桁覚えておけるかのゲームができる!(2021.03.15)
« タニタの体組成計BC-315を買った。地域によって重力補正してるの!一番重く見えるところと一番軽く見えるところは? | トップページ | 大エルミタージュ美術館展@兵庫県立美術館へ行ってきた。壁の色に驚く、、、そして又リョーシカがあった。 »
コメント