ジュンク堂・丸善の秋の読書キャンペーン2017プレゼントで、本型クッションと手ぬぐい二枚ゲット!
2017年 秋の読書キャンペーンということで、10/27-11/9までのレシートがピンクになっていて、それを集めると、
・5000円分で本型クッション
・2000円分で手ぬぐい
・10000円で500円の図書券
が11/16から引き換えできる。
キャンペーン中になんとか9000円ちょっとの本を買った!
ということで、本型クッション1個と手ぬぐい2個がもらえる。早速今日、引き換えしてきた。
クッションは最初ぺっちゃんこですが、、、
膨らんだ!
早速本型クッションをまくらに寝ているという。
« インピーダンス⇒反射係数の変換をPower wavesとTraveling wavesに対応したものをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | phubbing(ファビング、スマートフォン見て人の会話聞いてない)が日馬富士の暴行で出てきたが、ディスるを大昔英会話の先生に聞いたことを思い出した。 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 6/18の地震でガス(大阪ガス)が止まったとき、ガスメータ(マイコンメータ)の復旧の仕方。(2018.06.18)
- ジュンク堂・丸善の秋の読書キャンペーン2017プレゼントで、本型クッションと手ぬぐい二枚ゲット!(2017.11.17)
- #せやねん 10/21のメチャ売れではバーミキュラの炊飯器、ライスポットが紹介されていた。どんなものかというと、、、(2017.10.21)
- 今年の8月度のうちの電気使用量は去年の36.1%!(2012.08.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「許されようとは思いません」(芦沢央さん)を読んだ。ちょっとしたことで歯車が狂って不幸へと落ちるイヤミス要素もありますが、どれも最後にどんでん返しがある5篇の短編集。(2019.12.08)
- 高校事変IV(松岡圭祐さん)を読んだ。早くも4作目でもしかしたらそろそろ完了と思っていたら、全く逆の新展開に。(2019.12.01)
- 犯罪小説集(吉田修一さん)を読んだ。映画「楽園」原作。重い、、、本来なら犯罪を犯す必要のなかった人々がなにか歯車が狂って起こしてしまう悲劇。6本の短編集です。(2019.11.25)
- 恋のゴンドラ(東野圭吾さん)を読んだ。心臓に悪いイヤミスならぬニアミス(という特別編も入っている)というかすでに衝突か、、、しかし世界が狭すぎる、、、(2019.11.10)
- 「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」(歌野晶午さん)を読んだ。江戸川乱歩の作品を現代(よりちょっと先)のテクノロジで新たにしたもの、、、だが歌野さんらしく本当にイヤーな結末ばかり(褒め言葉)(2019.11.04)
« インピーダンス⇒反射係数の変換をPower wavesとTraveling wavesに対応したものをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | phubbing(ファビング、スマートフォン見て人の会話聞いてない)が日馬富士の暴行で出てきたが、ディスるを大昔英会話の先生に聞いたことを思い出した。 »
コメント