映画「GODZILLA 怪獣惑星」を観てきた。めちゃくちゃ面白かった!メタマテリアルの非対称透過シールドをゴジラがまとう。
観るまではゴジラのアニメ化ってどうなんだろう、、、と不安でしたが、これはめちゃくちゃ面白かった。ただ、事前の知識ゼロで行ったので続きものだったとは知らなかった。
そういや最初のOPにシリーズ構成、って出ててなんだろうと思っていたらそういうことか!
舞台は、シンゴジラのラストで凍結が解除されて再びゴジラが動き出した世界ともとれる展開からスタート。人型の宇宙人が2種類やってきて、それでもゴジラは倒せなかった。
人類と異星人は地球を捨て、恒星間移民船で宇宙へ飛び出し20年余り。
物資も乏しく、姥捨て山のようなことまで行われる。
そこで地球に戻ることを決断。ただ光速近くで移動していたため、地球ではすでに1万年以上の年月が経っていた。
ゴジラはまだ生きのこっているのか?(って生きのこってないと映画にならんか、、、)。
そしてハルオ・サカキが見つけたゴジラのシールドの弱点は通用するのか、、、
人類は今度こそゴジラに勝てるのか?
というお話。
とにかくテンポがよくて、緊張感バリバリで燃える展開もあり、本当に面白い。
そして最後は、、、え!これどうすんの?と思ったら最初に書いたようにまだつづく(三部作だったそうです)ということでした。最後の最後に出てきたのは、最初の宇宙人が軌道に失敗したあれだよな。あれ、というより永井豪のガルマを思い出したり。
続編もぜひ観に行く!
そしておまけとしてゴジラの消しゴム、アニゴジケシをもらった。
黄色だった(全11色で黄色か、、、黒か青がよかったなあ)
« #仮面ライダービルド 第11話の話数を表す数式、ミルの公式でn=12までPARI/GPで計算してみた。 | トップページ | 新本格ミステリ30周年記念出版、7人の名探偵&謎の館へようこそ 白&黒を一気に読んだ。これは超豪華なアンソロジー集! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
« #仮面ライダービルド 第11話の話数を表す数式、ミルの公式でn=12までPARI/GPで計算してみた。 | トップページ | 新本格ミステリ30周年記念出版、7人の名探偵&謎の館へようこそ 白&黒を一気に読んだ。これは超豪華なアンソロジー集! »
コメント