« MITの$100 ミューオン検出器の記事を見て、中身を見てみた。シリコンフォトマルチプライヤーとプラスチックシンチレータとArduino. | トップページ | #仮面ライダービルド 第12話の話数を表す数式はゼータ関数ζ(s)=∑1/m^sでζ(-1)=-1/12、つまり1+2+3+…=-1/12という衝撃の式。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 文化財修理の最先端@京都国立博物館 平成知新館を観てきた。あの騎馬武者像(足利尊氏じゃなかった)の裏で弓の下絵があったり、絹を古くするのに電子ビームを使ったり、と知らなかったことがたくさん。国宝の五智如来坐像はすごい迫力。丑づくしも。(2021.01.11)
- つなぐ TSUNAGU―THE POWER OF KOBE CITY MUSEUM@神戸市立博物館を観てきた。栗花落(鬼滅の刃のカナヲの苗字)が神戸に実際にあって、かつその由来に驚く。また伊能忠敬の北海道地図の正確さにも。予約制でものすごくすいていました。(2021.01.10)
- 善峯寺でお参り2021。景色がすごい。しかし下からずっと徒歩で登っていったのでさすがに疲れた、、、(2021.01.04)
- 天平礼賛@大阪市立美術館を観てきた。紫紙金字経がとてもきれい。(2020.11.29)
- ロンドン・ナショナル・ギャラリー展@国立国際美術館へ行ってきた。ローチケで予約しても入るまで長蛇の列だったが、入ったら実は結構ゆったりと観られるのでとてもよかった。ゴッホ、フェルメール、レンブラントなどの日本初公開の絵画が一杯で満足。ただポリュフェモスを嘲るオデュッセウスの巨人はどこ?(2020.11.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都ロフトで呪術廻戦のキャラの等身大パネルが飾ってあった。3/1からグッズ販売するそうです。(2021.02.28)
- 三宮神社(京都西京区。桂駅近く)でお参り。ムクノキがあった。(2021.01.25)
- 木嶋神社(蚕ノ社)でお参り2021。徒歩で。(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
« MITの$100 ミューオン検出器の記事を見て、中身を見てみた。シリコンフォトマルチプライヤーとプラスチックシンチレータとArduino. | トップページ | #仮面ライダービルド 第12話の話数を表す数式はゼータ関数ζ(s)=∑1/m^sでζ(-1)=-1/12、つまり1+2+3+…=-1/12という衝撃の式。 »
コメント