« 新本格ミステリ30周年記念出版、7人の名探偵&謎の館へようこそ 白&黒を一気に読んだ。これは超豪華なアンソロジー集! | トップページ | すき家で「きのことアスパラ牛丼」を食べた。 »

2017年11月21日 (火)

#マツコの知らない世界 地元パンの世界ということで日本全国の地元にしかないパンが登場。

500種類の地元パンを食べ歩いた甲斐みのりさんが登場。

紹介されたパンの画像まとめ:

Jimotopan

---

まずは千葉から、、、
マツコが興奮する、カステラパン(木村屋ベーカリー)。りんごとイチゴジャムの組み合わせが千葉のみとのこと。
さらに千葉。
マロンドのやぶれアンパン、あんこが通常の4倍入っている。
サンオレ(山口製菓舗)もおいしいたまごサラダが入っている。
食べにくいらしい、、、
--
学生調理は秋田県のたけや製パンのもの。学食でテストしたら大好評。
ナポリタン、キャベツサラダ、魚肉ソーセージのフライがはいっている。
---
甲斐さんがハマったきっかけは静岡はバンデロールののっぽ。
---
島根はワレパン。
青森はイギリストースト。
---
甲斐さんお勧めは、
まずは福岡県久留米市のホットドッグ(東京堂パン国分店)。
ハムと野菜!キャベツのマヨネーズ和えとプレスハムを挟んでいる。
木村屋さんが最初につくった。創業者がそういう言葉を耳で聞いた。
熱がりの犬、なので舌を出しているイメージで、、、
---
次はネギパン(熊本県熊本市、高岡製パン工場)
ネギが練りこんである。
誕生秘話は?
高校の購買部からリクエストが来た。ネギが嫌いな友達のために
ネギが入っているとはわからないパンを作って、と。
---
次は島根県出雲市のバラパン(なんぼうパン)
どうやって食べる?
好きにしていい、個性がでる、とのこと。
マツコは押し潰して食べた、、、
---
次は珠玉のパッケージの紹介。
平和パンは広島の呉市から。
シンコム3号、
なかよしパン(沖縄)、大きい。

---
次は長野の牛乳パンのパッケージはなぜみんなそっくりか?というミステリ。
甲斐さんが調査に向かう。
小林製菓舗という老舗を訪問。
牛乳パンTシャツまである。
パン組合が昭和30年ごろに力を入れていた。子供の成長を促すために牛乳パンを広めた。パッケージも同様に広めた。
袋を描いたのは木曽町のかねまるパンさんの大橋みさこおばあちゃん。
男の子も実在する、息子の茂さん!
--
最後は横須賀のパン。
ポテチパン(ワカフジベーカリー)
キャベツにマヨネーズ、塩コショウにポテトチップスを混ぜる。
大量のポテトチップスを余らせた業者さんがワカフジベーカリーに相談したことから始まった。
「ポテチ パン 横須賀」の画像検索結果

« 新本格ミステリ30周年記念出版、7人の名探偵&謎の館へようこそ 白&黒を一気に読んだ。これは超豪華なアンソロジー集! | トップページ | すき家で「きのことアスパラ牛丼」を食べた。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新本格ミステリ30周年記念出版、7人の名探偵&謎の館へようこそ 白&黒を一気に読んだ。これは超豪華なアンソロジー集! | トップページ | すき家で「きのことアスパラ牛丼」を食べた。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ