ピッチドロップ実験、10滴目は今どうなっているか?(ライブカメラ映像)
ものすごく粘性の高いピッチを漏斗に入れて、落ちるまでの期間を何十年も見ているピッチドロップ実験。
1927年から始まり、9滴目は、2014年4月に落ちた。
今どうなっているか久しぶりに気になった。
こちらのライブカメラで見られます。
おおだいぶ落ちてきた。2014年4月では
のようにまったく落ちる気配もなかったので3年8か月でだいぶきた。
でも落ちるのはまだまだ先、、、
今までの予測通りならあと10年くらい、、、

« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース特別編 やっぱり今年もiPhone 15 日本モデルに5Gミリ波なしでWi-Fi 6Eはあり、Apple Watch series 9等には継続して60.5GHzの隠し通信があるとFCC searchでわかる、最近Appleも積極的に分解構造見せている。(2023.09.14)
コメント
« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
すごい!!!!!!
投稿: | 2022年6月10日 (金) 17時24分