ピッチドロップ実験、10滴目は今どうなっているか?(ライブカメラ映像)
(2024年7月時点はこちら)
ものすごく粘性の高いピッチを漏斗に入れて、落ちるまでの期間を何十年も見ているピッチドロップ実験。
1927年から始まり、9滴目は、2014年4月に落ちた。
今どうなっているか久しぶりに気になった。
こちらのライブカメラで見られます。
おおだいぶ落ちてきた。2014年4月では
のようにまったく落ちる気配もなかったので3年8か月でだいぶきた。
でも落ちるのはまだまだ先、、、
今までの予測通りならあと10年くらい、、、

2024/1追記
今はこんな感じです。
2024/7追記
« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
コメント
« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
すごい!!!!!!
投稿: | 2022年6月10日 (金) 17時24分