ピッチドロップ実験、10滴目は今どうなっているか?(ライブカメラ映像)
ものすごく粘性の高いピッチを漏斗に入れて、落ちるまでの期間を何十年も見ているピッチドロップ実験。
1927年から始まり、9滴目は、2014年4月に落ちた。
今どうなっているか久しぶりに気になった。
こちらのライブカメラで見られます。
おおだいぶ落ちてきた。2014年4月では
のようにまったく落ちる気配もなかったので3年8か月でだいぶきた。
でも落ちるのはまだまだ先、、、
今までの予測通りならあと10年くらい、、、

« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« 会社のメールアドレスにフィッシングメール!楽天カード(ではない)から「カード利用のお知らせ」というのが来た。 | トップページ | 松屋で鶏ささみステーキ定食を食べた。さっぱりしていていいですね。 »
コメント