« 今日はマイクロウェーブ展でパシフィコ横浜まで。みなとみらいクイーンズスクエアでディズニーのクリスマスツリーを見た。アメリカンハウスでランチ。 | トップページ | 映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」を観てきた。え!CGじゃなくてパペットのストップモーションだったのか!エンドクレジットまで気付かず、、、 »

2017年12月 2日 (土)

#せやねん #メチャ売れ 12/2は”クエタマ”が紹介されていた。近畿大学水産研究所の研究より。

近大マグロや、うなぎ味のナマズなどで有名な近大の水産研究所がまたあらたなものを開発したそうだ。

和歌山県の白浜にかつみさゆりさんがやって来た。
山本さんがお出迎え。
いけすで餌をやると群がってくる魚たち。これがクエタマ。
網で一匹すくう。4kgくらいのもの。(下がクエタマ、上がクエ)
8
交雑種だという。ちょっと種の違うものを掛け合わせたもの。
一方はクエ、もう一方はタマカイで200kgにもなるという。
クエの養殖にも成功しているが、なぜ掛け合わせた?
クエは美味しいけど成長が遅い。8年くらい食べられる大きさになるまでかかる。クエタマは3~4年。3倍の速さ。
タマカイは成長がはやい。個体数が少なく貴重な魚。東南アジアで精子を採取して、養殖クエの卵にかけた。
クエタマの歯磨きをブラシでやっても逃げないほど人に慣れている。
2011年から始まっているが、まだふ化率は低い。
そして、まる川さんという料理屋さんでクエタマをいただく。
クエと比較する。
クエの刺身は濃厚。クエタマの刺身は?見た目はほとんど同じ。味も美味しい、食感のしこしこ感が同じだという。お鍋にしても同じ味だそうだ。
そしてグランフロント大阪の近畿大学水産研究所で食べられるとのこと!

« 今日はマイクロウェーブ展でパシフィコ横浜まで。みなとみらいクイーンズスクエアでディズニーのクリスマスツリーを見た。アメリカンハウスでランチ。 | トップページ | 映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」を観てきた。え!CGじゃなくてパペットのストップモーションだったのか!エンドクレジットまで気付かず、、、 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日はマイクロウェーブ展でパシフィコ横浜まで。みなとみらいクイーンズスクエアでディズニーのクリスマスツリーを見た。アメリカンハウスでランチ。 | トップページ | 映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」を観てきた。え!CGじゃなくてパペットのストップモーションだったのか!エンドクレジットまで気付かず、、、 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ