#せやねん #メチャ売れ 12/2は”クエタマ”が紹介されていた。近畿大学水産研究所の研究より。
近大マグロや、うなぎ味のナマズなどで有名な近大の水産研究所がまたあらたなものを開発したそうだ。
和歌山県の白浜にかつみさゆりさんがやって来た。
山本さんがお出迎え。
いけすで餌をやると群がってくる魚たち。これがクエタマ。
網で一匹すくう。4kgくらいのもの。(下がクエタマ、上がクエ)
交雑種だという。ちょっと種の違うものを掛け合わせたもの。
一方はクエ、もう一方はタマカイで200kgにもなるという。
クエの養殖にも成功しているが、なぜ掛け合わせた?
クエは美味しいけど成長が遅い。8年くらい食べられる大きさになるまでかかる。クエタマは3~4年。3倍の速さ。
タマカイは成長がはやい。個体数が少なく貴重な魚。東南アジアで精子を採取して、養殖クエの卵にかけた。
クエタマの歯磨きをブラシでやっても逃げないほど人に慣れている。
2011年から始まっているが、まだふ化率は低い。
そして、まる川さんという料理屋さんでクエタマをいただく。
クエと比較する。
クエの刺身は濃厚。クエタマの刺身は?見た目はほとんど同じ。味も美味しい、食感のしこしこ感が同じだという。お鍋にしても同じ味だそうだ。
そしてグランフロント大阪の近畿大学水産研究所で食べられるとのこと!
« 今日はマイクロウェーブ展でパシフィコ横浜まで。みなとみらいクイーンズスクエアでディズニーのクリスマスツリーを見た。アメリカンハウスでランチ。 | トップページ | 映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」を観てきた。え!CGじゃなくてパペットのストップモーションだったのか!エンドクレジットまで気付かず、、、 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ベイビー・ブローカー」(是枝裕和監督)を観てきた。面白かったというかいろいろ考えさせられた。暗がりでのシーンはかなりジーンときた。カンヌ男優賞のソン・ガンホさんはさすがの演技でしたが、最後どうなったかって私の解釈で合ってる?(2022.06.25)
- ドラゴンボール超 スーパーヒーローを観てきた。鳥山先生の言う通り「ドラゴンボールかあ…と迷っている人もダマされたと思ってみて欲しい」でした!超面白い!大昔の設定持ってくるとか、ピッコロ・悟飯・パンの師弟・親子関係とか、クリリンも活躍!とか。神龍でえ!と思たらそういう…(2022.06.18)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島を観てきた。面白かった!がスレッガー使えねえ!ブライトこのころから苦労人、ミライとはいいコンビ、ミライとセイラのアイコンタクトいい、そしてキッカが一番使える!モビルスーツの動きもいいがただ一つ、アムロのあの行動はどうなのか。(2022.06.04)
- 庵野秀明展@あべのハルカス美術館へ行ってきた。あの帰ってきたウルトラマン初めて見た!シン・ゴジラの最後の尾も展示されてた。ウルトラホーク1号とマットジャイロがかっこよかった。もちろんエヴァもシン・ウルトラマンもシン・仮面ライダーの展示も面白い。(2022.05.31)
- 映画「トップガン・マーヴェリック」をIMAXで観てきた。すごいな!まるでF-18に実際に乗っているような(実際に乗って撮ってるそう)。それよりトム・クルーズ(とジェニファー・コネリー)が若すぎる!あと最後には驚きのあいつが出てくる(ファイヤーフォックスかと思いきや)(2022.05.29)
« 今日はマイクロウェーブ展でパシフィコ横浜まで。みなとみらいクイーンズスクエアでディズニーのクリスマスツリーを見た。アメリカンハウスでランチ。 | トップページ | 映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」を観てきた。え!CGじゃなくてパペットのストップモーションだったのか!エンドクレジットまで気付かず、、、 »
コメント