Printed WiFiに笑った。ぜんまいや洗剤の液の流れで通信する。電池というか電源全く使わないで!
Passive WiFiというのが話題になったことがあったけれど、その同じ研究室(ワシントン大学)の同じ技術を使った面白い研究。
動いて発電するEnOceanのような技術ではなく!
動くことでスイッチOn・OffしてそれをWiFiの電波が後方散乱することで情報を読み出す仕組み。
よくこんなこと思いつくなと笑った。
まあ実用性としては、、、普通に超小型のRFIDを使った方がよさそうかな、、、
ベイブレードなんかにも某社のやつがついてる。
« ずっとあなたが好きでした(歌野晶午さん)を読んだ。恋愛ものの短編集?いや密室殺人ゲームの歌野さんがただの恋愛ものを書かれるはずがなかった。。。 | トップページ | 「生きている理由」(松岡圭祐さん)を読んだ。川島芳子の少女時代を大胆に小説家。え?山家亨って実在するの! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Raspberry Pi 5が発表になった。しかしややこしいのは載ってる部品のメーカーがM&Aで名前変わってたりする…Wi-FiチップのBCM43455(CYW43455)はBroadcom→Cypress→Infineon、電源IC(PMIC)はDialog→ルネサス、アンテナはProAnt AB→Abracon。(2023.09.30)
- Windows11のアップデートでMicrosoft Copilot in Windowsプレビューが使えるようになった!何に使えるか…とりあえず反重力(というか反物質の重力)のNature論文を要約して和訳してもらった。Edgeでウェブページを開いて「このウェブページを要約して」だけでOK。(2023.09.29)
- Molexから60GHz帯の非接触通信用のIC(MX60)が発表。STMicroelectronicsの同じ機能のIC(ST60)より後発だけど一回り大きい?MolexってLGの二画面スマホに使われていたKeyssaから技術買ったんだな。STMのICはApple Watchの60.5GHz隠し診断通信に使われているのでコンパチと思った…(2023.09.28)
- 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。(2023.09.26)
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
« ずっとあなたが好きでした(歌野晶午さん)を読んだ。恋愛ものの短編集?いや密室殺人ゲームの歌野さんがただの恋愛ものを書かれるはずがなかった。。。 | トップページ | 「生きている理由」(松岡圭祐さん)を読んだ。川島芳子の少女時代を大胆に小説家。え?山家亨って実在するの! »
コメント