1~9の数字を一回ずつ使ってネイピア数eと円周率Πを高精度で近似する話。
まずはe。
1~9まで、1回ずつ使ってeを近似する話があって、これはかなり衝撃を受けた。
さて、、、これを検証するのにPari/GPを使おうとしたが、値がでかすぎてエラー、、、WolframAlphaも時間切れで、、、
いや、そういうことじゃないか!
e = lim (1+1/n)^n (n→∞)
を使ってるんだ。つまり、nが一緒で大きな数ならeのすばらしくいい近似になってる。
実際、9^4^(6*7) = (3^2)^((2^2)^42) = 3^2^85でOK。
よくこんなこと考えるな。。。感心する。
さて次はπ。
これ。
実際にGoogleの電卓機能で確かめてみよう。
2^(5^.4)-.6-(.3^9/7)^(.8^.1)
を検索すると、、、
3.14159265359
と出た!
これどうやって見つけたんだろう。
Mathworldにはさらにどうやって見つけたかわからん近似がいっぱい。
こっちのほうがどうやって見つけたかさらにわからん。
とか。
« 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽で四川唐辛子入り汁そばを食べる。 | トップページ | 梅田大丸のコリアンダイニング シジャンで牛もつチゲ定食を食べる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽で四川唐辛子入り汁そばを食べる。 | トップページ | 梅田大丸のコリアンダイニング シジャンで牛もつチゲ定食を食べる。 »
コメント