あけましておめでとうございます2018。 201811はNexus Number (n+1)^7 - n^7でn=5としたもの。また2018は60の素数への分割数
Nexus numberというのがあります。
Nd(n)=(n+1)^(d+1) - n^(d+1)
ですが、、、d=6の時、n=5とすると、
6^7-5^7ですが、これは、、、201811です!
2018はこれもあります。Number of partitions of n into prime parts
« 2018年グランフロント大阪のOSANPO BARGAINのCMでダンスを踊るのは飯島望未さん。 | トップページ | #NHK 2018 #大人のピタゴラスイッチ 想像力としかくい穴 を観てます。速記メモ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/11更新)日本は陽性者50万人を超え第四波の始まり、というかイギリス以外は全部増えだしてる。(2021.04.12)
- 3乗すると(奇数回べき乗すると)元に戻る数59161727622001114846846461792218008213239954784512519836425781249(2乗すると元に戻る数はペレリマン数列)(2021.04.11)
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: あけましておめでとうございます2018。 201811はNexus Number (n+1)^7 - n^7でn=5としたもの。また2018は60の素数への分割数:
« 2018年グランフロント大阪のOSANPO BARGAINのCMでダンスを踊るのは飯島望未さん。 | トップページ | #NHK 2018 #大人のピタゴラスイッチ 想像力としかくい穴 を観てます。速記メモ。 »
コメント