« #ありえへん世界 軽自動車でも東京オリンピック記念ナンバーにすれば白になる、というのをみて、20/20という曲がジョージベンソンにあったなあ、と思い出す。これは2020年という意味ではなく、、、 | トップページ | 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽でスーラ―タンメンのセットを食べる。熱い! »

2018年1月16日 (火)

2018年センター試験数学でラジアンの定義の問題が出たのをみて、ではgrad (グラード)の定義はなんだ?と思い出す。関数電卓には必ずあるけど一回も使ったことがない!

センター試験2018 数学ⅡB 開幕 ラジアンの定義問う問題登場に動揺する受験生続出

というのを見た。これを見て東大の三角関数の定義を思い出す方も多いだろう、、、
が、私が思い出したのはGradの定義。
関数電卓にはまず必ずあるけど、私はこれまでの人生で一度も使ったことがない!
Grad
Windows10の関数電卓にもある。
※iPhoneの標準の関数電卓にはなかった。
どこを見てもほとんど使われない、と書いてあるのになぜに関数電卓にはいまだにつかわれているんだろう。
歴史的経緯を知りたいところ。

« #ありえへん世界 軽自動車でも東京オリンピック記念ナンバーにすれば白になる、というのをみて、20/20という曲がジョージベンソンにあったなあ、と思い出す。これは2020年という意味ではなく、、、 | トップページ | 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽でスーラ―タンメンのセットを食べる。熱い! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #ありえへん世界 軽自動車でも東京オリンピック記念ナンバーにすれば白になる、というのをみて、20/20という曲がジョージベンソンにあったなあ、と思い出す。これは2020年という意味ではなく、、、 | トップページ | 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽でスーラ―タンメンのセットを食べる。熱い! »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ