2018年センター試験数学でラジアンの定義の問題が出たのをみて、ではgrad (グラード)の定義はなんだ?と思い出す。関数電卓には必ずあるけど一回も使ったことがない!
センター試験2018 数学ⅡB 開幕 ラジアンの定義問う問題登場に動揺する受験生続出
というのを見た。これを見て東大の三角関数の定義を思い出す方も多いだろう、、、
が、私が思い出したのはGradの定義。
関数電卓にはまず必ずあるけど、私はこれまでの人生で一度も使ったことがない!
Windows10の関数電卓にもある。
※iPhoneの標準の関数電卓にはなかった。
どこを見てもほとんど使われない、と書いてあるのになぜに関数電卓にはいまだにつかわれているんだろう。
歴史的経緯を知りたいところ。
« #ありえへん世界 軽自動車でも東京オリンピック記念ナンバーにすれば白になる、というのをみて、20/20という曲がジョージベンソンにあったなあ、と思い出す。これは2020年という意味ではなく、、、 | トップページ | 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽でスーラ―タンメンのセットを食べる。熱い! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2018年センター試験数学でラジアンの定義の問題が出たのをみて、ではgrad (グラード)の定義はなんだ?と思い出す。関数電卓には必ずあるけど一回も使ったことがない!:
« #ありえへん世界 軽自動車でも東京オリンピック記念ナンバーにすれば白になる、というのをみて、20/20という曲がジョージベンソンにあったなあ、と思い出す。これは2020年という意味ではなく、、、 | トップページ | 京都駅、近鉄みやこみちの四川料理洛楽でスーラ―タンメンのセットを食べる。熱い! »
コメント