#NHK 2018 #大人のピタゴラスイッチ 想像力としかくい穴 を観てます。速記メモ。
今回のテーマは想像力。ビーだまビーすけのエピソード3も放映。
Clip #1
現実ってこういうこと。この10円玉を引き寄せたい。紙を折って引っ掛けることができる?
いや取れない。
現実ってこういうこと。
では紙の折る部分を短く切って穴を開けた。
年一の大人のピタゴラスイッチ始まった
やっぱり為になる pic.twitter.com/VLWmQzWxli— きむち公式 (@uribow_knt) 2018年1月1日
取れた。
次はキューブを穴に入れる。棒で押して入れられる?穴はキューブより十分大きい。
押していけば入るはず。。。が斜めになって引っかかった。現実ってこういうこと。
大人のピタゴラスイッチ見て、現実と想像の溝に泣いてる。
— どうあがいても (@meatballpooooon) 2018年1月1日
四角は落ちないし、想像のようにはいかないし、でもちょっとの違いで現実は変わっていく。怖い。 pic.twitter.com/xjNBdQIqCz
でも穴の上に消しゴムを置くだけで、斜めにならずに穴に落ちた。
片桐仁さんと百科おじさんが登場。片桐さんも穴にキューブを入れるのを試すが、
やっぱり斜めになって落ちない。
途中を飛ばして想像しているからだという。
1㎝ずつ押していく。途中でバランスを崩して回る。
間をとばさずに考えることが重要。
想像は途中を飛ばしがち。現実は連続的に起きる。
Clip#2
逆立ちコマを回す。
最初時計回りに回された。そして逆立ちをするが、どっちに回る?
ひっくり返ったんだから逆向き?
2つの間をとばさずに考える。
逆立ちすると逆向きになるなら、真横になったときはころがっていっちゃう。
回転軸はそのままで回っていけば転がっていかない。だから最初と同じ時計回りになる。
とばさず考える。
あなたの想像力に挑戦クイズ。
ボールが通れるすき間がある2つの床。
ボールを片側から落とすと?
とび越えた。
壁を作ったら?
ぶつかって跳ね返った。
軽いフリスクを置いたら?
おお、フリスクが倒れてすき間に入った。
第二問。
左右に動く車で、上に穴が開いていて中が滑り台のようになっている。
これ面白い #大人のピタゴラスイッチ pic.twitter.com/SBoXpjPrUh
— よるうどん (@nightudon) 2018年1月1日
ボールを上から入れるとどっちに動く?
動かない、、、
最初ちょっと右に動いて左に戻る。
あることをすると、左に動いた。何をした?
右にストッパーをつけた。
壁を開けておくと右に動いた。
---
片桐さんの前に水槽が出てきた。
袋に入った入浴剤を水槽の上に持って行って手を離すとどうなる?
浮く?沈む?
答えは、、、立つ!
入浴剤は水より重いが袋の上の空気があるから釣り合って立つ。
手を離すとどうなるかと聞かれたら?答えの可能性は無限にある。
そこで枠組みの中で片桐さんは考えてしまった。浮くか沈むか?
枠組みの外側で考えよう。
Clip#3
鳩にフランスパンを与えないでくださいという看板。
鳩にフランスパンを与えると何が起きるのか?
パンの食べ方をよく見よう。真ん中ばかり食べている。
そして、その輪っかが首にかかってしまう!
ハトにフランスパンを与えないで下さい。
出られるけど。#大人のピタゴラスイッチ pic.twitter.com/HfQAeM882l— (゜パ)ン🍞 (@mshmshpan) 2018年1月1日
なるほどー!
---
装置評論家トンカッチの想像力へ挑戦の時間。
たこ糸、手回しドリル、木の玉がある。
ドリルで木の玉に穴を開ける。でもモザイクで作業を隠す。
穴にタコ糸を通す。
縦にするとなんとその場で止まる。自由に動かせるのに。
下の紐の束を持ち上げるとすとんと玉が落ちる。
どういう加工をした?
中にくの字型に穴が開いている。
---
片桐さんに自動ドアの 軽く触れてくださいというタッチセンサを見せる。
タッチセンサ?そう思っている?
単なるステッカー!
触らずに直前で止めてもドアは開く。
上の方に赤外線センサーがある。
タッチセンサはみんなの想像の中にしかない!
わかりやすい想像させている
次はバイク。
ガソリンタンクの下のレバーはリザーブタンクに切り替えるためのもの。
リザーブタンクはどこにある?実はそのようなタンクはない。
中に長さの違う2つの管がある。普段は長いほうを使う。底の方は使えない。
レバーを回すと短い管になって底の方のガソリンが使えるようになる。
これも想像の中にだけ存在するもの。
Clip#4
考えもしない。
ガードレールの柱は地面にどれくらい刺さっている?
実はめちゃくちゃ深く刺さっている。
ガードレールの支柱がこんなに深く埋まってるとは、考えもしない。 #大人のピタゴラスイッチ pic.twitter.com/GaVF5YHyIz
— びっちー (@bicchee) 2018年1月1日
切符の精算機のサイズは?
切符の自動券売機が、実は改札口の横とかで見るあれと同じサイズだとは、考えもしない。 #大人のピタゴラスイッチ pic.twitter.com/S2uwJkyPGa
— びっちー (@bicchee) 2018年1月1日
実はでかい。
木の合板をよく見ると同じ模様が並んでいることがある。
かつら剥きのように丸太を回しながら切っているから。
--
そしてビーだまビーすけのエピソード3.
黒玉軍に追われる3兄弟。黒玉王子と一緒に谷に落ちたビーすけ。
(2つの玉で動くのは面白いなあ)うたは浜崎貴司さんでした。
感動、泣けた(´ω`)
#大人のピタゴラスイッチ#ビーだまビーすけ pic.twitter.com/HvfYYFdmV6— ぺすぱぱ (@xxxpesuxxx) 2018年1月1日
過去のもの:
6個のサイコロを投げて、どれかの組み合わせで10になる、という確率が98%になるという話、実際にプログラム組んで計算。列挙リスト付。 #大人のピタゴラスイッチ #ピタゴラスイッチ
2016の大人のピタゴラスイッチは、見えピタ!こうすれば見える、ということで可視化がテーマ。速記メモ。
2015/1/2に大人のピタゴラスイッチ 数ピタ! 楽しい数学をやってた。
2015/1/2に大人のピタゴラスイッチ 数ピタ! 楽しい数学をやってた。 <1/2の深夜、大人のピタゴラスイッチを放送していた。今年はデジむず。で、斜面に二乗間隔でボールをおいて転がし、射出すると、、、
斜面に2乗の位置(1,4,9,16...)に球を置いて斜面の先から自由落下させると、地面には等間隔に球が並ぶ、というのをGIFアニメにしてみた。
« あけましておめでとうございます2018。 201811はNexus Number (n+1)^7 - n^7でn=5としたもの。また2018は60の素数への分割数 | トップページ | 伊勢神宮で初詣。そして陶器の犬の鈴、五十鈴を買ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・仮面ライダーをIMAXで観てきた。すごかった!冒頭の数分で引き込まれる(そしてPG12の理由がわかる)。テレビ版と原作版+αの石ノ森作品のいいところを使っていてよかったが、パリハライズって何?あとエンドクレジットでえ?あの人出てた?となる。(2023.03.18)
- 映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」をIMAXで観てきた。ものすごい作品だった…カンフー+マルチバースってどういうこと?と思ったがそのまま。ミシェル・ヨーがいいのはもちろん、旦那さん素敵でよかった…RRRでおなじみマジンガーZまで!(2023.03.04)
- アントマン&ワスプ:クアントマニア(量子力学オタク?)を観てきた。量子っぽさは全然ない(シュレディンガーの箱が出てくるくらい?)が映像がさすがにすごくて古生代からメカまでなんでもありの量子世界(Quantum Realm)。が最後にあれがやってくるのはとてもよかった!(2023.02.25)
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
« あけましておめでとうございます2018。 201811はNexus Number (n+1)^7 - n^7でn=5としたもの。また2018は60の素数への分割数 | トップページ | 伊勢神宮で初詣。そして陶器の犬の鈴、五十鈴を買ってきた。 »
コメント