「人間の顔は食べづらい」(白井智之さん)を読んだ。クローン人間が食用になった世界でのミステリ。
この前、「屍人荘の殺人」を読んだ時もあまりの特殊状況でのミステリに驚いたけれど、この「人間の顔は食べづらい」も負けず劣らずの特殊状況。
あらすじは、
「ある病気が蔓延したために、食用の動物の肉が食べられなくなった世界。栄養を補うために食用クローン人間を育てることが合法化された!(こんな設定よく思いつくな)お客さんへは首を切り落とした体だけが届けられる。クローン施設で働く和志は首を切り落とす仕事をしていた。ある日、首なしで発送したはずのクローン人間から、生首が発見された!一体その真相は?」
というもの。途中でなんとなくそうかなー、と思ったけれど推理がどんどん覆って変わっていって、やっぱ違うかなー、と思ったらそうだった!章ごとに書き手が違うのは気をつけろ、といういつものやつ。これはなかなか面白かった。
文庫には書き下ろしの三島由紀夫ならぬ由島三紀夫(探偵役?)ノートが付いています。これもなかなか恐ろしい話。。。
« 毎年恒例企画!築地のマグロの初競り価格、1999年から2018年までグラフにする。リニアスケール&ログスケールで。 | トップページ | #仮面ライダービルド 第17話の話数を表す数式は、フェルマー数Fn=2^2^n+1でn=2としたもの! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- Interface2025年1月号はMATLABで1ニューロンから手作り 数学&図解でディープ・ラーニング。初歩からAlexNetの転移学習、CNNまで話題が豊富で、なんとMatlab Onlineの半年ライセンスがついてくる。Simulinkや各種toolboxも使える。早速MATLAB入門オンラインコース修了した。(2024.12.03)
- 数理科学 2024年12月号 使う数学,使える数学「数学は役に立つのか?」へのヒントを買った。課税があると富の集中が緩和される話、ジャイロイド格子、Mackay-Terrones構造、血液の流れをNavier-Stokes方程式で解析、天気予報のデータ同化など知らなかったことがたくさん。(2024.11.26)
- トランジスタ技術2024年12月号の特集はChatGPT電子回路。期待していたのは電子回路設計だったがそれはまだいまいち。でも2000円台で買えるエッジAI向けNPU搭載マイコンやラズパイでローカルLLMを動かしたりAPIをたたいたりと面白そう。久々にマイコンボード触りたくなった。(2024.11.14)
« 毎年恒例企画!築地のマグロの初競り価格、1999年から2018年までグラフにする。リニアスケール&ログスケールで。 | トップページ | #仮面ライダービルド 第17話の話数を表す数式は、フェルマー数Fn=2^2^n+1でn=2としたもの! »
コメント