Wordの数式エディタが無くなったって、古い奴じゃないの。。。今のWordの数式入力はLaTeX表記も使えるのに。
マイクロソフト、WindowsUpdateでOfficeから数式エディタを削除。学生が卒論が書けなくなる事態に
というのを見た。え?本当?と思ったらむかーし使っていた古い数式エディタ(2003年以前の)か。なんで若い人がこんなものをつかうのか。
今のWordの数式エディタはLaTeX表記も使える。
例えばDirac方程式を書いてみよう。
という感じ。
こちらも参照:
« #せやねん #メチャ売れ でグミ、UHA味覚糖のコロロが紹介されていた。柔らかい食感の果実そのままのようなグミ。 | トップページ | 大阪の新世界⇒通天閣をものすごく久しぶりにぶらぶら。なんかテーマパークみたいになっていた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- KeysightのADSで位相を±180°に限らずに連続にする関数をよく聞かれるがいつも忘れる…unwrap()だ。PythonのNumPyでもあるので(matlabにもある)いい加減に覚えたい。とりあえずPythonでやってみて記憶する。(2023.03.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« #せやねん #メチャ売れ でグミ、UHA味覚糖のコロロが紹介されていた。柔らかい食感の果実そのままのようなグミ。 | トップページ | 大阪の新世界⇒通天閣をものすごく久しぶりにぶらぶら。なんかテーマパークみたいになっていた。 »
コメント