阪急電車で「日能研関西x神戸市消防局」の算数の問題を見た。消防車の放水の問題。計算してみた。Geogebraでも図示。
阪急電車に乗っているとこういう広告が出ていた。
灘中の問題の改とのこと。
阪神・淡路大震災から、この1月で23年ということでのコラボ企画。

一瞬、正方形の中を正方形で抜いたもの?と思ったけど違うな。角が丸いんだ。
GeoGebraで描いてみると、、、
やっぱりかどが丸いんだな。
まずはかどを考えずに大きな四角形のリングを考えると、
面積は
(100+20+20)×(100+20+20)-(100-20-20)×(100-20-20)
=140×140-60×60=16000
ここで、かどの引き去る分は、
半径20の円の1/4を辺20の正方形から引いたものが4つ、
ということは辺40の正方形から半径20の円をひいたもの。
なので
40×40-3.14×20×20=344
なので面積は16000-344 = 15656
です。答え見たら合ってた。
« 松屋で本日発売のチーズタッカルビ定食を食べた。鶏に定評のある松屋らしくクオリティがなかなか。 | トップページ | ミネベアミツミのCMでやっている世界一小さい&世界一長く回るハンドスピナー、プレスリリースされていた。ただ、世界最小は100μmのがあるのですが、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 松屋で本日発売のチーズタッカルビ定食を食べた。鶏に定評のある松屋らしくクオリティがなかなか。 | トップページ | ミネベアミツミのCMでやっている世界一小さい&世界一長く回るハンドスピナー、プレスリリースされていた。ただ、世界最小は100μmのがあるのですが、、、 »
コメント