ソフトバンクが1.7GHz帯を3Gで使えなくしたので、持っているポケットWiFi GL01Pが使えなくなり、代わりに607HWが送られてきた。
ソフトバンクが
一部3Gサービス(1.5GHz帯/1.7GHz帯)提供終了について
としたので、ずっと使っていたPocket WiFi GL01Pが使えなくなった。
どうするかな、と思っていたらYmobileは代替機を送ってきてくれた。
http://www.ymobile.jp/support/relief/nwinfo/1700mhz/
607HWだ(2.1GHz帯を使っていると思う)。
« #仮面ライダービルド 第23話の話数を表す数式はまたもやラマヌジャン!√(23-2√(23+2√(・・)=1+4√3*sin20°! | トップページ | 「妻に捧げた1778話」(眉村卓さん)を読んだ。やっぱり最終回には涙する、、、アメトーークでカズレーザーさんが紹介してたとのこと。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使って35段14次ルンゲクッタFeagen法(BigFloat使用)、オイラー法、4段4次のルンゲクッタ法、Tsit5、Dormand&Princeの8次(全部Float64)でローレンツ方程式をアダプティブは切って固定刻み幅で計算して比較。(2025.03.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« #仮面ライダービルド 第23話の話数を表す数式はまたもやラマヌジャン!√(23-2√(23+2√(・・)=1+4√3*sin20°! | トップページ | 「妻に捧げた1778話」(眉村卓さん)を読んだ。やっぱり最終回には涙する、、、アメトーークでカズレーザーさんが紹介してたとのこと。 »
コメント