Don Zagierさんが見つけたという各辺が有理数の直角三角形をPython・Pari/GP・WolframAlphaで試す。
このTweet見て、
In 1993 Don Zagier found the smallest rational right triangle with area 157. He used sophisticated techniques using elliptic curves paired with a lot of computational power. pic.twitter.com/MjYJH80RiT
— Fermat's Library (@fermatslibrary) 2018年3月7日
これはぜひ確かめようと思った。
参考になる文献はこんなところ。
http://www.ias.ac.in/article/fulltext/reso/003/08/0033-0045
まずPari/GP:
(23:42) gp > a
%17 = 411340519227716149383203/21666555693714761309610
(23:43) gp > b
%18 = 6803298487826435051217540/411340519227716149383203
(23:43) gp > c
%19 = 224403517704336969924557513090674863160948472041/8912332268928859588025535178967163570016480830
(23:43) gp > a^2+b^2
%20 = 50356938758080675904478428415148993121355253942510969278703974330010718396658421418332558705681/79429666471790634382465107301223380530614462469737965026693774053022299696758997817757488900
(23:43) gp > c^2
%21 = 50356938758080675904478428415148993121355253942510969278703974330010718396658421418332558705681/79429666471790634382465107301223380530614462469737965026693774053022299696758997817757488900
(23:43) gp > a*b/2
%22 = 157
(23:43) gp >
sqrしてもうまくいかない、、、ので2乗で比較すると確かめられた。これはPythonも同じで、
となった。ただ、WolframAlphaはちゃんと計算してくれた。
※実は最初みていた文献、係数が微妙に間違っていて計算が合わずずっとおかしいな、と思っていた。こういう複雑な数は複数の文献でみたほうがよさそう。
« ちゃんぽん亭総本家(ブルメールHAT神戸店)で野菜一日盛りちゃんぽんを食べる。 | トップページ | #せやねん #メチャ売れ 3/10は東邦のウタマロ石けんが紹介されていた。部分洗い用の石けん。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« ちゃんぽん亭総本家(ブルメールHAT神戸店)で野菜一日盛りちゃんぽんを食べる。 | トップページ | #せやねん #メチャ売れ 3/10は東邦のウタマロ石けんが紹介されていた。部分洗い用の石けん。 »
コメント