故・スティーブン・ホーキングさんが使われていたスピーチマシン詳細(IntelのACATなど)
ホーキングさんがお亡くなりになった。追悼の意を込めて、使われていた機材を紹介。
詳細がご自身のウェブサイトに書かれている。
Lenovo Yoga 260 provided by Lenovo and Intel
Intel® Core™ i7-6600U CPU
512GB Solid-State Drive
Windows 10
ACAT interface software provided by Intel
Speech Synthesizers (3 copies):
Manufacturer - Speech Plus (Incorporated 1988, Mountain View, CA)
Model - CallText 5010
Speaker and amplifier provided by Sound Research
Permobil F3 wheelchair provided by Permobil
Intel® Core™ i7-6600U CPU
512GB Solid-State Drive
Windows 10
ACAT interface software provided by Intel
Speech Synthesizers (3 copies):
Manufacturer - Speech Plus (Incorporated 1988, Mountain View, CA)
Model - CallText 5010
Speaker and amplifier provided by Sound Research
Permobil F3 wheelchair provided by Permobil
レノボのヨガ260に、文字入力としてはACATというインテルのソフトウェアが導入されている。
これはASSISTIVE CONTEXT-AWARE TOOLKIT (ACAT)の略で、
今は、オープンソースのプラットフォームになっている。Githubにソースなどがある。
https://github.com/intel/acat
WiredやGIZMODOの記事に詳しい。
視線入力やEEG(脳波)入力ではうまくいかず、頬スイッチ+スマートフォンのような予測入力を高度にするとこで対応していたようですね。
音声はSpeech PlusのCallText5010.
DECtalkから来ているそうです。
車椅子はこちら。
« 野菜たっぷり麺の比較、リンガーハット、近江ちゃんぽん、そして王将。 | トップページ | 「あぶない叔父さん」(麻耶雄嵩さん)を読んだ。なんだこの真相は、、、驚愕。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1980-2023年までノーベル物理学賞を素粒子・宇宙と物性・基礎に分けてグラフ化していた。3年連続物性系なのは1996-1998年以来のようだ。その前は1985-1988年。結構ない感じの受賞。(2023.10.04)
- 今年2023年のノーベル物理学賞、アト秒レーザーパルスについて公式サイトのScientific BackgroundのpdfをそのままMicrosoft Copilot in Windowsで要約してもらった。(2023.10.04)
- Raspberry Pi 5が発表になった。しかしややこしいのは載ってる部品のメーカーがM&Aで名前変わってたりする…Wi-FiチップのBCM43455(CYW43455)はBroadcom→Cypress→Infineon、電源IC(PMIC)はDialog→ルネサス、アンテナはProAnt AB→Abracon。(2023.09.30)
- Windows11のアップデートでMicrosoft Copilot in Windowsプレビューが使えるようになった!何に使えるか…とりあえず反重力(というか反物質の重力)のNature論文を要約して和訳してもらった。Edgeでウェブページを開いて「このウェブページを要約して」だけでOK。(2023.09.29)
- Molexから60GHz帯の非接触通信用のIC(MX60)が発表。STMicroelectronicsの同じ機能のIC(ST60)より後発だけど一回り大きい?MolexってLGの二画面スマホに使われていたKeyssaから技術買ったんだな。STMのICはApple Watchの60.5GHz隠し診断通信に使われているのでコンパチと思った…(2023.09.28)
« 野菜たっぷり麺の比較、リンガーハット、近江ちゃんぽん、そして王将。 | トップページ | 「あぶない叔父さん」(麻耶雄嵩さん)を読んだ。なんだこの真相は、、、驚愕。 »
コメント